ムータン9月![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2学期はじめての牡丹(ムータン)です。 オリンピックで有名になったピクトグラムを使って 中国語ではこの競技なんていうのかなクイズでした。 知っていることを使って、答えを出してみるのですが、 合っていたり、合っていなかったりでした。 子ども達にもたくさん発見があったようです。 後半は、 多文化共生発表会に向けての練習をしました。 中国語で歌を歌います。 2年中国集中実践2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 老師(ラオシー)が教えてくれた 中国のお手玉の遊び方にチャレンジ 2年中国集中実践1
2021.9.8 2年中国集中実践
今日は、老師(ラオシー)にきていただいて 中国のことを学習する時間(集中実践)でした。 中国の本や、遊び、楽器など 日本と似ているところや違うところなど たくさん教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうやってみをまもるのかなから、 アルマジロの身の守り方を読みました。 硬い甲羅があることや、 隙間なく丸くなることで、 身を守っていることがわかりました。 3年国語 話し合い活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話し合い活動の発表でした。 ちょうど発表の終わりに参観したので、 十分に発表を聞くことができず残念でした。 話し合いの仕方を学習し、 国語の教材からは離れて、 次は、学級の課題について話し合います。 学習課題が、次は生活課題に結びついていて、 学んだことが生活で生きるという場面に 出会えました。 子ども達も目をキラキラさせて、 次の課題に取り組んでいました。 |
|