ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール

物語の世界に入り込む!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?令和3年6月29日(火)4年 国語
 人物の気持ちを考える!これ、物語文では定番の課題です!
 「気持ちなんて?わからん?」と思うかもしれませんが、その気持ちを感じ取れる文章表現を見つけ、学ぶのが物語の学びです。作者は登場人物の心の動きを言葉や動作などで表現します!その作者の意図するところにどれだけ寄り添えるのか!が大事です!寄り添えば寄り添うほど、作者の想いが見え、登場人物の気持ちが見えてきます!
 子どもたちはこうした学びの積み重ねをしていきます!今日の学びでも、随所に子どもの発想豊かな考えが表出しました!
 本は財産です!小さい頃からいろんな本の世界に触れることは将来の糧になります!どんどん読書をしましょうね!そして、物語の世界を堪能しましょう!

扉を開けると・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年6月29日(火)2年 図画工作
 机の上にそびえ立つ建物らしき物体!これは、子どもたちが創意工夫をこらして、思い思いの発想で作り出した作品です!
 とびらを開けると何が出るのか?窓の奥に見える景色を想像して創造しました!どれも楽しくユニークなものばかりです!子どもの発想はすてきですね!

子ども同士が語り合う!

画像1 画像1
?令和3年6月26日(土)週末コラム7

「子供たちは自分が教えられていると感じたら、何か新しいことを創造する代わりに、単に大人がやることを真似しがちになるのです」
これ、心理学者アリソン・ゴプニックの言葉です!

 私たち教師は、「教える専門家」から「学びの専門家」に変わらないといけません。
 子どもたちの探究心をいかにして掻き立てるのか!そのためには教師は教えないのです!そのかわり、どう子どもの声を引き出すか!どう子どもと子どもをつなぐのか!どう子どもの考えをグループや教材に戻すのか!これを学ばない限り、21世紀の探究型の学びは創造できません!
 しゃべりすぎず、子どもたちの声や動きに敏感になり、ボソボソ話す教師を目指しませんか?廊下にまで大きな声が響き渡る授業より、子どもたちが笑顔でつぶやき合っている静かな授業を目指しましょう!

なーんだ?

画像1 画像1
令和3年6月26日(土)週末なぞなぞ12
みなさん!元気に過ごしていますか?
梅雨らしいお天気がまた戻ってきましたね!
マスク!手洗い!密にならない!
自分の命を守りましょうね!

前回の正解は・・・
「マスカット」でした。わかったかな?

 今日の問題!
「いつもまんいんの車ってなーんだ?」
わかるかな?

学びは楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年6月25日(金)大人の学び
 本日の研究授業を受けて、教育センターから講師先生を招き、大人の学びを深めました。やはり、教師は子どもの考えをどう引き出し、子ども同士をどうつなげるのかが大事です!ティーチャーからファシリテーターです!

ファシリテーターとは、
「一人ひとりの『心の体力』を温め、引き出し、共有しながら共にゴールをめざす進行役。人は本来、力を持つ存在であり、ファシリテーターは、一人ひとりが、意見、疑問、個性、アイデアを出せる安心、安全な場づくりを行う。会議や研修などのバランスにおいて、みんなが貢献できるプロセスや結果をシンプルに描く促進役」(ちょんせいこ著『学校が元気になるファシリテーター入門講座』より)

また、
「クラスづくりの極意(岩瀬直樹 著「農文協」)より、先生がファシリテーターになるための、かかわりスキル10カ条というのがあります!

1.クラスはチーム!「一年後はこうなりたい」??ワクワクできるゴールを子どもたちと共有する
2.クラスや学びのオーナー(当事者)は子どもたち??先生もいっしょにゴールをめざすクラスの一員
3.主語はボクたち、わたしたち??「やらせる」「させる」ではなく、「いっしょにやろう」
4.「心の体力」を温める学びあうプロセスをはぐくむ??信頼ベースのクラスづくり
5.「温める言葉」:「冷やす言葉」=4:1??コミュニケーションのバランスを心がける
6.「好意的な関心の態度」が基本スタンス??それも「相手にとって」が肝心
7.体験的な学びを大切にする??まずはあせらず、小さな成功体験を積み重ねる
8.承認と共感に支えられた自己選択・自己決定??質問の技で子どもに寄りそう
9.失敗もする、感情にも流される??それを大切な糧にしていく
10.一人でがんばりすぎない 仕事を楽しむ!学び続ける!??学んで知恵を身につければ、仕事は楽しくラクになる


 以上の10カ条を何度も読み返しながら、一番感じていることは、『大人が楽しむこと』です!子どもの前に立つ大人が『イキイキ仕事してますか?』『楽しく学んでいますか?』そのことを問い直す自分がいました!『学びは楽しい!』と思える教職員チームをこれからもつくっていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

Teams(双方向システム)

学校だより

区役所より

学校協議会

お知らせ

まなびポケット

新型コロナ関係

スクールカウンセラー