9/8 今日の授業風景6
4年生1組の理科の学習のようすです。
「月や星の動き」の単元です。星の集まりはどのように動くのか、テレビの画面で「さそり座の動き」をじっと見ていました。星座早見盤を使って星座を探したり、星の明るさや色の違いについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 職員室へ(礼儀正しく)
子どもたちが、職員室に物を取りにきたり、先生に用事がある時などは、職員室入り口で 「失礼します。〇年〇組の〇〇です。□□□を取りにきました。」 用事がすむと 「失礼しました。」 と軽く一礼しています。
1年生の子どもたちも、しっかりとあいさつができています。日頃から6年生の子どもたちが、きちんとしているのが手本となっているようです。いいことですね。 (上の写真は1年生で健康観察表を持ってきました。下の写真は6年生で健康委員会の放送をしにきています。) ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 イングリッシュタイム
朝の English Time の時間です。
1年生の子どもたちが大型テレビの画面を見ながら、A・B・C…………、cat・dog…… アルファベットや簡単な単語の発音をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/7 放課後の消毒作業
子どもたちが帰った後、各教室では 担任の先生が、机やいす、ドアノブやスイッチなど手の触れる場所の消毒作業をしています。
階段の手すり等は、担任以外の先生が行います。 感染対策のひとつとしての、日々の取り組みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/7 教員研修(オンライン)
教員には多くの各種研修があります。従来、大阪市教育センターで実施されますが、今は「Teams」を使ったオンライン研修となっています。若手教員が研修を受けています。
![]() ![]() |
|