9/7 栄養指導(4年生)
4年生2組の栄養指導のようすです。
「食べた分だけ運動しよう」で、めあては「おやつのエネルギーについて知ろう」です。 子どもたちが日ごろ口にするスナック菓子やドリンクのカロリーを知り、エネルギーのとりすぎと運動不足は生活習慣病につながることなどを学びました。 (100キロカロリーを使うために必要な運動と時間は小学4年生の場合、走ると約30分、なわとびでは約10分です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/7 学年掲示版(2年生)
国語科で学習する「空に ぐうんと 手をのばせ」の詩を、原稿用紙にていねいに書きました。絵は子どもたちが考えました。
空に ぐうんと 手をのばせ わたぐも すじぐも かきわけて でっかい おひさま つかまえろ ………… 授業では詩を音読しました。 ![]() ![]() 9/7 今日の授業風景1
2年生の学習のようすです。
1組の算数科は「たし算とひき算のひっ算」の単元です。2けたどうしの数字のたし算をひっ算で解いていました。 2組は生活科で「うごくおもちゃをつくろう」です。「ぴょんコップ」をつくっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/7 今日の授業風景2
1年生1組の図画工作科「みてみて あのね」です。
子どもたちが夏休みの思い出や楽しかったこと、好きなことを絵に表して伝えます。頑張って描いていました。 どんな楽しかったことがあったのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/7 今日の授業風景3
3年生2組の道徳科の学習のようすです。
主題は「学級しょうかい」です。学級には良いところがいっぱいあります。自分の学級の良いところをもっと伸ばすにはどうすればよいかを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|