4/7→令和7年度入学式 4/8→1学期始業式
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について」
5年 体育 体ほぐしの運動
5年 社会「これからの食料生産」
【今日の給食】 年に1回のマカロニグラタン
【3年生】太陽と影
【3年生】ふしぎなのりもの
【3年食育】 なぜきゅう食で旬の食べものを使うのだろう
5年図工「伝言板作り」
5年生のICT活用(22) ボイスレコーダーを使って…
6年生 ちぎり絵で表そう
6年生 プログラミング学習 壊れた魚を動かそう
【今週の給食】 残食が一番少なかったおかずは何と!
5年生のICT活用(21)総合 プログラミング展覧会
5年 体育「体のバランスをとる運動」
5年生のICT活用(20)国語 話し合いの様子を撮影!
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【今日の給食】 ラッキーにんじん
今日の献立は「ハヤシライス、牛乳、キャベツのゆずドレッシング、パインアップル(カット缶)でした。
ハヤシライスにはラッキーにんじんが入っていました。ハート形のにんじんを最後まで残して、大切に食べている人がたくさんいました。
1年生もモリモリおかわりしていましたね。
今日の一口メモはハヤシライスの味つけについてでした。全部答えられましたか?
さらに読む
答えは、ウスターソース・とんかつソース・ケチャップ・ローレル・デミグラスソースでした。
4年生のスクールライフノートに「(前略)ウスターソースととんかつソースがあることにびっくりしました。後、ローレルとは何なのでしょうか?ローレルについて調べてみたいです」と書かれていました。ぜひ、調べてみてくださいね。
5年生のICT活用(16)国語「資料を活用して報告しよう」
5年生は、国語の時間に
報告文の書き方を学習しました。
環境問題をテーマにして
一人一人が
調べ学習に取り組み、
報告文を完成させ、テキスト入力しました。
それを友達と読み合い、
良いところやアドバイスを伝え合いました。
報告文は、さらにブラッシュアップしました!
習字でグルグル!
はじめての習字は緊張する人もたくさん!
最後は筆の太さを考えて、どのくらい円を描けるかチャレンジしました!
2年生 こんにちは、むぎゅたん
まん丸ねん土から、むぎゅっと握ったり、ぎゅぎゅっとつまんだり。
できた形から想像を膨らませてできた、新しい生き物、むぎゅたん。
今日は、みんなのむぎゅたんに会いに、教室の中を探検しました。
一人一台端末をもって、まずは自分のむぎゅたんをカメラでパシャリ。
どんな角度で撮ったら、素敵なところが伝わるかな…
続いて、友だちのむぎゅたんのいいところ見つけをしました。
どこが良いと思ったのか、発表ノートに写真を貼り付けて、マーキング。
いいところを書き込んで、伝えることができました。
1年生プログラミング
viscuit(ビスケット)を使ってプログラミングにチャレンジしました。
自分で描いた絵を動かすことができました。
15 / 31 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
131 | 昨日:53
今年度:518
総数:339643
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/15
修学旅行
9/16
修学旅行
9/20
敬老の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年度PTA役員
がんばる先生支援事業
R3 がんばる先生支援 申請書
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト