9/6 今日の献立より![]() ![]() ケチャップ煮 キャベツのバジル風味サラダ 牛乳 エネルギー:719Kcal たんぱく質:26.1g 脂質:25.2g カルシウム:313mg ビタミンA:1222μg ビタミンC:35mg 今日の主菜は「チキンレバーカツ」でした。給食の「チキンレバーカツ」に使用されている原材料は、鶏肉、鶏レバー、たまねぎ、パン粉、でんぷん、砂糖、食塩、香辛料(カレー粉)などです。カレーの風味でレバーの臭みが抑えられ、食べやすくなっています。 レバーは鉄やビタミンAを豊富に含む食品で、チキンレバーカツには不足しがちな栄養素である鉄が1個50g当たり1.0mg含まれています。 鉄は、赤血球に含まれるヘモグロビンの構成成分であり、全身の各器官に酸素を運ぶ働きをします。鉄が不足すると、体が酸欠状態になり、息切れやめまいなど貧血による症状があらわれます。 緊急事態宣言について
感染状況が改善されない状況で、政府は緊急事態宣言の延長も検討しています。期間は2〜3週間程度だそうです。
![]() ![]() 「せいけつ調べ」
全校集会で、保健室の先生から「コロナ感染対策」のお話をしていただきました。各教室で映像やイラスト、クイズを使ってウイルスや感染について説明をしてもらいました。正しい知識を持って、しっかり対策をしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あいさつをしよう!」
本日の全校朝会で、あいさつをしようと呼びかけました。
「なぜ、あいさつができるといいのでしょうか?」 「あいさつは優しい心を伝えあっています。」 「優しい心を伝えあえるといじめも起きませんし、けんかをしてもすぐに仲直りできます」 子どもたちに投げかけました。ご家庭でも「親しき中にも礼儀あり」あいさつをお願いできたらなあと思います。 9/3 今日の献立より![]() ![]() エネルギー:597Kcal たんぱく質:24.4g 脂質:16.1g カルシウム:258mg ビタミンA:199μg ビタミンC:15mg 酢豚は、下味をつけた豚肉を油で揚げ、甘酢あんでからめて作る料理です。中国では古老肉(クーラオロウ)、糖醋肉(タンツウロウ)などと呼ばれています。また、酢豚といっても北京料理、上海料理、広東料理など地域によって材料や味つけが違います。主に豚肉だけのもの、豚肉といろいろな野菜を使ったもの、パインアップルを使ったもの、味つけにトマトケチャップを使ったものなど、いろいろな種類があり、日本ではそれらをまとめて酢豚と呼んでいます。 |