運動会の練習開始 〜4年〜

画像1 画像1
先週で水泳の授業が終わり、今週から運動会へ向けての取組や練習が始まります。
写真は、4年生の扇を使った団体演技の練習の様子。

5STAR(5年生)

 今週の5年生も元気に活動することができました。

 国語では、新しい漢字を丁寧に書くことを意識して取り組んでいます。みんな美しい字が書けていました。

 音楽では合奏の練習をしています。それぞれの楽器で音を合わせて演奏することができるようになりました。音を合わせることはむずかしいのですが、上手に演奏することができ、高学年としての成長を感じました。

 係活動では、学級を盛り上げるために工夫した活動を考えています。みんなが楽しく参加できています。

 来週もみんなの頑張りや成長がみられることが楽しみです。

 それでは来週も元気に登校よろしくお願いします(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オキザリス・トリアングラリス

画像1 画像1
「オキザリス・トリアングラリス」…舌をかみそうですが、けっして、おまじないのことばではありません。遊歩道の森で撮ったカタバミ科の植物の名前です。

 まちづくり要項実施基準で街の緑化について「高木や低木をほどよく配置し…」「敷地面積の3%以上を緑地とする」「道路から樹木が見えるような柵にする」などが定められていて、小学校周辺は緑が多いです。

 南港ポートタウンは、全敷地(約100ha)のうち約16%が公共の公園・緑地で、市内では貴重な自然環境が整っています。全国的にも珍しいノーカーゾーンを取り入れた安全・安心な環境であります。子どもたちには、自分たちの暮らす街に誇りをもって大切にしていこうと思ってくれているとうれしいですね。

 オキザリス・トリアングラリスは校内でもすぐに見つけられると思います。どこにあるかな。

リズム遊び(学活・音楽) 〜3年〜

画像1 画像1
 多目的室から楽しそうな音楽が聞こえてきました。学活の時間に学級レクでリズム遊びをしていて子どもたちはとても楽しそうに過ごしています。
 音楽の時間は、コロナ禍で普通には合唱ができないなどの制約があります。担任の工夫で、制約された部分を補うために、教科横断的にリズム遊びで全身を使って学ばせます。
 肩たたきのような動作もありましたが、子どもたちがよく知っているアニメ曲は、4拍子のリズムをとれるものばかりにしているそうです。

プール納め 〜5年〜

画像1 画像1
 一昨日から順に今年度最後の水泳授業がありましたが、本日6時間目の5年生でプール納めです。

 およそ1年にわたって旧プールの撤去から新設工事を経て、2学期からプール授業が再開。1、2年生にとっては、初めてのプール授業になりました。
 やはり新しいプールはとてもきれいで、青空が映り込みとても気持ちがよかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/20 敬老の日
9/23 秋分の日

給食だより

食育だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局