9月2日の給食中華めんとは、中国風のめん類の日本での呼び名です。 同じ小麦粉で作るうどんと違う点は、小麦粉と塩に加えて「かん水」というアルカリ性の水を加えて作る点です。かん水は、炭酸ナトリウムや炭酸カルシウムなどを水に溶かしたアルカリ性の水溶液で、そのアルカリ性により、グルテンの粘弾性、伸展性が増します。また、小麦粉中のフラボノイド色素が変色して生地が黄色くなり、独特の香りが作り出されます。 うれしいできごと1人の女の子が話しかけてくれました。 「学校に来る途中で、かさが落ちてて…。 もしかして、育和小学校の子のかさかもしれないんですけど」 すると、時を同じくして、 「学校に着いたら傘が見当たらなくて」と言う子があらわれました。今日は手荷物がたくさんあって、途中で気づかず落としてしまったようです。 場所が特定できなかったので、見つけてくれた女の子に一緒について来てくれるかな、と言うと、「はい!」と、こころよいお返事。 「どのあたりかな…」と歩道橋に向かって歩いていると、ちょうど歩道橋の階段下辺りで、傘を持っている女の子が、管理作業員さんとお話しているところでした。 「これ、もしかして同じ登校班の子のかな、と思って持ってきました。 名札も付いてあって…」と、なんとその傘を持ってきてくれているでは ありませんか。 確かめてみようということで、連れ立って正門まで行くと 心配そうに友だちと待っていた子が、「あ!それ私のかさです」とうれしそう。 かさに名前が書いてあったこと。 それを見逃さず見つけて、ちゃんと伝えてくれたこと。 もしかして?と思って、学校まで持って来てくれたこと。 みんなの気持ちがつながって、 ちゃんと持ち主の手元に、かさが戻ってきました。 このあと、きちんと「ありがとう」のお礼を言えたことは 言うまでもありません。 みんなが笑顔になった、朝のできごと。 今日もいいことがありそうです。 9月1日の給食金時豆は、いんげん豆の代表的な種類で、赤紫色が鮮やかなことから赤いんげんとも呼ばれています。粒の形がよく、味も優れているので煮豆に最も適した豆とも言われています。 いんげん豆は炭水化物が多く、たんぱく質、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛等のミネラルや食物繊維も豊富に含んでいます。また、炭水化物や脂質をエネルギーに変えたり、たんぱく質を分解・合成したりするビタミンB群も豊富に含んでいます。 レッツ、ソーイング♪「家でもやったことあります」 「あ、ぼくにもできた!」 5年生の家庭科の授業です。 糸を小さな針の穴に入れるところで 一苦労している子どもたちもいましたが、 友だちや先生に教えてもらいながら 自分の力でチャレンジしています。 はじめからうまくいかなくても大丈夫。 少しずつ、少しずつ、がんばっていきましょうね。 教育実習スタート!今年度の受け入れは1名。 残念ながら子どもたちと対面の集会はできないので、放送での自己紹介となりました。 これから約1か月。授業を行ったり子どもたちと遊んだり、たくさんの教職員の方と関りながら、教員になるためにいろいろと学んでほしいと思います。 |
|