いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立東桃谷小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。」 

緊急 本日(7/15)の登校について

おはようございます。
本日の登校ですが、現在のところ、通常通りの登校です。
安全に気をつけて登校してください。

緊急 本日の下校について

雷雨がおさまってきましたので、14:50より児童の下校を開始いたします。よろしくお願いします。

緊急 本日の個人懇談会について

本日予定の個人懇談会は、児童下校完了後、行います。
当初予定の開始時刻から、変更になる可能性がありますことをご了承ください。
児童の下校が始まりましたら、お知らせします。

緊急 本日(7/14)の下校について

現在、激しい雷雨となっています。
本日14:00下校の予定となっていましたが、激しい雷雨の状態であれば、雷雨がおさまるまで、学校で待機させ、下校時刻を遅らせます。
よろしくお願いします。

7.12 児童朝会−代表委員会から

画像1 画像1
 今日の児童朝会では、代表委員会の児童から、先日行った「あいさつ週間」の振り返りがありました。

<代表委員会から>
 「あいさつ週間」中に行ったアンケートでは、「大きな声であいさつできましたか」「相手の目を見てあいさつできましたか」「自分からあいさつできましたか」の3つの項目すべてで、月曜日から金曜日まで90%以上の人が「よくできた」「できた」と答えています。
 正門のところだけでなく、廊下や階段ですれ違う時や教室でも、しっかりとあいさつできるようにしましょう。
 
 低学年のふりかえりには、「あいさつすると気持ちがよかった」「いつもあいさつレンジャーが立っていて、あいさつしてくれることが嬉しかった」「あいさつレンジャーの人たちが大きな声であいさつしてくれることが嬉しかった」「あいさつレンジャーの人たちが大きな声であいさつしてくれたので、私も大きな声であいさつできた」

 高学年のふりかえりには、「いつもより元気にあいさつできた」「あいさつ週間が終わっても毎日意識してあいさつしていきたい」「『おはようございます』だけでなく、『こんにちは』や『さようなら』のあいさつも大切だと思った」「相手の目を見てあいさつすると、マスクしていても笑顔であいさつしていることがわかった」

 代表委員会のふりかえりには、「あいさつレンジャーが楽しかった」「門に立って気持ちよくあいさつすることができたし、笑顔であいさつを返してくれて嬉しかった」「あいさつ当番であいさつすることが気持ちよかった」「自分が書いた目標を意識してあいさつできた」
等の感想がありました。

 これからも、気持ちのよいあいさつがいっぱいの東桃谷小学校にしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30