今日の児童朝会では、代表委員会の児童から、先日行った「あいさつ週間」の振り返りがありました。
<代表委員会から>
「あいさつ週間」中に行ったアンケートでは、「大きな声であいさつできましたか」「相手の目を見てあいさつできましたか」「自分からあいさつできましたか」の3つの項目すべてで、月曜日から金曜日まで90%以上の人が「よくできた」「できた」と答えています。
正門のところだけでなく、廊下や階段ですれ違う時や教室でも、しっかりとあいさつできるようにしましょう。
低学年のふりかえりには、「あいさつすると気持ちがよかった」「いつもあいさつレンジャーが立っていて、あいさつしてくれることが嬉しかった」「あいさつレンジャーの人たちが大きな声であいさつしてくれることが嬉しかった」「あいさつレンジャーの人たちが大きな声であいさつしてくれたので、私も大きな声であいさつできた」
高学年のふりかえりには、「いつもより元気にあいさつできた」「あいさつ週間が終わっても毎日意識してあいさつしていきたい」「『おはようございます』だけでなく、『こんにちは』や『さようなら』のあいさつも大切だと思った」「相手の目を見てあいさつすると、マスクしていても笑顔であいさつしていることがわかった」
代表委員会のふりかえりには、「あいさつレンジャーが楽しかった」「門に立って気持ちよくあいさつすることができたし、笑顔であいさつを返してくれて嬉しかった」「あいさつ当番であいさつすることが気持ちよかった」「自分が書いた目標を意識してあいさつできた」
等の感想がありました。
これからも、気持ちのよいあいさつがいっぱいの東桃谷小学校にしていきましょう。