2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例えば家でデジタルドリルの課題をして答えた状況が学校でわかるようになっています。

2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期から使用できるようになったデジタルドリルの使い方を四年生が学習していました。学習した単元の問題に答えて、画面上でメダルを集めるようになっています。

6年 デジタルドリルの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭で自分たちで学習できるデジタルドリル(ナビマ)の使い方について学習をしました。
最初は難しそうでしたが、少しずつ慣れ操作をすることができていました。
明日、一度家庭に持ち帰り、宿題として学習してもらう予定です。
どういったものか保護者の方もご覧ください。

5年 デジタルドリル練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市では、デジタルドリルが導入されました。
最終的には、自分でパソコンを開いて、いろいろな学習ドリルができるようになることが目標です。
今日は、初めて各クラスで、デジタルドリルを開いてみました。Wi-Fiネットワークがまだまだ厳しく、時間はかかってしまいましたが、ほとんど全員がドリルの問題に取り組み、正解のトロフィーをもらうことができました。

ゲームのように取り組むことができるデジタルドリル。少しずつでも活用していけたらと思います。

5年理科 自由研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2学期が始まって、最初の理科の授業でした。

夏休み中に有志のメンバーが取り組んだ自由研究を、みんなの前で発表しました。

みんなの頑張りが伝わってくる発表会でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30