4/7→令和7年度入学式 4/8→1学期始業式
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について」
5年 体育 体ほぐしの運動
5年 社会「これからの食料生産」
【今日の給食】 年に1回のマカロニグラタン
【3年生】太陽と影
【3年生】ふしぎなのりもの
【3年食育】 なぜきゅう食で旬の食べものを使うのだろう
5年図工「伝言板作り」
5年生のICT活用(22) ボイスレコーダーを使って…
6年生 ちぎり絵で表そう
6年生 プログラミング学習 壊れた魚を動かそう
【今週の給食】 残食が一番少なかったおかずは何と!
5年生のICT活用(21)総合 プログラミング展覧会
5年 体育「体のバランスをとる運動」
5年生のICT活用(20)国語 話し合いの様子を撮影!
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年生のICT活用(8)みんなで音楽!
みんなで集まって合奏や合唱は難しいですが、ONLINEでリコーダーの練習をしました。先生の伴奏に合わせてみんながんばって演奏できました。
3年生 アゲハチョウの幼虫
モンシロチョウの幼虫が、ゴールデンウィークの間にさなぎになり、今週さなぎから孵って、飛んでいきました。
教室には新たにアゲハチョウの幼虫がやってきました。
育つ場所も食べる物も違うモンシロチョウとアゲハチョウ。
成長の過程を観察しながら、たくさんのことに気付いてほしいと思います。
【今日の給食】 ちくわのいそべあげ
今日の献立は「ご飯、牛乳、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといもの煮もの、あっさりキャベツ」でした。
ちくわは、あおのりの入ったてんぷらの衣をつけて油で揚げます。衣は卵を使わないので卵アレルギーの人も食べることができます。
6年生 Google Meetでのオンライン授業(外国語)
双方向でのオンライン学習に慣れてきた6年生。5時間目にGoogle Meetを使って、外国語の学習を行いました。
自己紹介のために、好きな動物や好きな食べ物の発音を練習したり、What animal do you like?などの発音を練習したりしました。
こいのぼり
お休みの期間中にのびのび学級の児童がこいのぼりを作ってきてくれました。
ひとつひとつを見ると、子どもたちの個性がたくさん詰まっています。
みんなの希望や夢を乗せて、すくすくと泳いで行ってほしいですね!
22 / 31 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:166
今年度:554
総数:339679
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/20
敬老の日
9/23
秋分の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年度PTA役員
がんばる先生支援事業
R3 がんばる先生支援 申請書
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト