令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

ノート名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室には、いつも自学ノートやお手本ノートが掲示されています。掲示してもらえた子のノートはとてもよくできています。こんなノートが作れると、学ぶ力が付いている証拠です。

社会のテストの答え合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が社会科のテストの答え合わせをしていました。海流の暖流と寒流、大陸棚、漁業についてなど、日本の自然と産業の関係を確認していました。

手指の消毒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウィルス感染対策のため、子どもたちは毎朝登校時に手指の消毒をしています。今日から電動の噴霧器に代えました。「自動やー」と喜んで、みんなきちんと消毒しています。

受粉の実験準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は理科室で、ヘチマの受粉の仕組みを調べる実験の準備をしていました。雄花と雌花を見つけて、袋をかぶせるそうです。成功するといいですね。

小学生にスマホは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が国語科の学習で、1人1台端末を使って検索をしていました。「小学生にスマホを持たせること」について、メリットとデメリットを調べ、話し合いをするようです。論じる根拠を探しているのですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 全体練習(開閉会式)
9/22 全体練習予備日
9/23 秋分の日
9/24 運動会前日準備(4・5・6年 6h) 1〜3年5限終了後下校
9/26 運動会 学校公開日(午前中)
9/27 代休

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生