9/8 今日の授業風景4
2年生の学習のようすです。
1・2組合同での体育です。ラジオ体操と柔軟運動をきっちりして体をほぐした後、グループに分かれてかけっこの練習をしました。 ドアや窓を開放し、扇風機をまわして換気を徹底しています。走る時にはマスクをはずすように声をかけています。(はずさなくてもかまいません) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 今日の授業風景5
学習室でのようすです。
学年の異なる子どもたちが、国語や算数のプリントや調べ学習など、それぞれにあった課題に取り組み、頑張っています。 ![]() ![]() 9/8 今日の授業風景6
4年生1組の理科の学習のようすです。
「月や星の動き」の単元です。星の集まりはどのように動くのか、テレビの画面で「さそり座の動き」をじっと見ていました。星座早見盤を使って星座を探したり、星の明るさや色の違いについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 職員室へ(礼儀正しく)
子どもたちが、職員室に物を取りにきたり、先生に用事がある時などは、職員室入り口で 「失礼します。〇年〇組の〇〇です。□□□を取りにきました。」 用事がすむと 「失礼しました。」 と軽く一礼しています。
1年生の子どもたちも、しっかりとあいさつができています。日頃から6年生の子どもたちが、きちんとしているのが手本となっているようです。いいことですね。 (上の写真は1年生で健康観察表を持ってきました。下の写真は6年生で健康委員会の放送をしにきています。) ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 イングリッシュタイム
朝の English Time の時間です。
1年生の子どもたちが大型テレビの画面を見ながら、A・B・C…………、cat・dog…… アルファベットや簡単な単語の発音をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|