川柳に挑戦 ~4年 書写~

画像1 画像1
階段踊り場掲示板で披露されていました。(写真は一部)
学年内専科授業の書写で川柳をしたためました。五・七・五になっていなくても、なかなか味があると思われませんか。短冊でなく扇を使っているところも。夏休みを題材にしている作品のなかから3つ紹介しましょう。

じいちゃん家 ふうりん鳴る鳴る 夏が来た
(音まで聞こえてきそう、待ちに待った胸の高鳴りまでも。)

夏休み ゲームの 緊急 辞退 宣言
(夏休みのいつ辞退したかで、意味合いが変わってきますよね。)

夏休み おわる前日 いそがしい
(宿題は終わった? 誰しもが経験しそうですね。)

今朝の授業風景 ~3年~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目
 草むらのムシたちをデジタル教科書の資料で確認していました。
 あまりの出るわり算。ひとり当たりの個数を求めます。
 読書記録を記入し、ごほうびシールを貼ります。

今朝の授業風景 ~6年~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目、課題提出やテスト勉強、社会科の協働学習が行われていました。

団体演技練習 ~2年~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今夜は、確実に「中秋の名月」を仰ぎ見られると言える青空の下、運動場いっぱいに広がって演技していました。隊形が変化していくところは見所の一つでしょうね。

今日の天気は何かな ~5年 理科~

画像1 画像1
 理科専科授業で、観測を行っていました。空を円に見立てて、円の広さに対して雲の占める割合で天気を表現します。よく磨いたスプーンの凸面に空を映しこみ雲の占める割合を調べるという方法ですが、今朝は、雲一つない快晴のためスプーンには青空しか映らず、子どもたちは少し残念そうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/23 秋分の日

給食だより

食育だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局