研究授業に向けて
2021.9.21
実習期間も残りわずかとなり、 3年生では本格的に物語文の 学習が始まりました。 実習の成果をしっかりと 発揮してほしいです。 ![]() ![]() 1年 生活
2021.9.21
お月見の話をしました。 国によってお月様に 何が見えるか違うということを 学習しました。 カニといっても、ウサギといっても それぞれにそれぞれの姿があります。 今夜、晴れたら良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図工
2021.9.17
切り絵でした。 テーマは、秋。 細かいところまで気を付けて カッターで切り取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(9月17日)の給食![]() ![]() 師範授業![]() ![]() 教育実習生の前で師範授業です。 2けたの引き算のひっ算の仕方を考えました。 計算の順番をみんなで唱えて覚えます。 はじめに、1の位から計算します。 つぎに、10の位の計算をします。 ひけないので、100の位から繰り下げます。 答えは・・・。 良い授業を見て、次は実践する番です。 |
|