5月6日(金)の給食一口とんかつ(手作りです) ミネストローネ 豆こんぶ レーズンパン 牛乳 でした。 5月6日(金)の学習の様子 1
GWも終わり、久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。
先週と同じように、今日も6〜7割の子どもたちが朝から登校してきました。 以下、全員がそろった4時間目の学習の様子です。 写真上 1年生は、初めてのタブレット操作の体験です。まずはログインのしかた、スクールライフノートの心の天気の入力の仕方などを教えてもらいました。 写真中 3年生の国語の学習の様子です。先生の発問に、意欲的に挙手する子どもたちが増えてきました。めざすは、全員参加の授業です。 写真下 4年生の社会科の学習の様子です。先生が何も言わなくても、発言者の方を向いてしっかり聴くことができるようになってきました。これも全員参加の授業のめざすところです。 4月30日(金)の給食きんぴらちらし すまし汁 ちまき 牛乳 でした。 4月30日(金)の学習の様子 2
写真上
1年生の国語の学習の様子です。先生の後を追って、元気に音読しています。 写真中 4年生の社会「大阪府の土地の使われ方」の学習の様子です。調べたことを発表していきますが、 ・(先生ではなく)みんなの方を見て、一番離れている人に声を届ける ・聞く人は、発言する人に体を向ける ということに、一生懸命取り組んでいます。 写真下 6年生の社会科の学習の様子です。今日の課題は「国会はどのような働きをしているのか」です。いつものように予想した後で、今日は教科書ではなくパソコンを使って調べていました。この後、調べたことをもとに意見交流していきます。 感染の拡大は心配ですが、やはり、子どもたちがそろい、みんなで問題解決していく授業はいいですね。 明日からしばらくお休みです。感染拡大状況がおちついて、1日も早くみんなで授業ができるように、家でゆっくりしてくださいね。 4月30日(金)の学習の様子 1
今日は、8時50分から9時までが福島区の小学校に割り当てられた双方向通信可能な時間なので、朝から登校してきた児童はこれまでの半分程度で、自宅での双方向通信テストに参加してくれました。
2年生から6年生までの14学級で双方向通信テストを行いました。 「〇〇さん 聞こえていますか。手をあげるボタンをおしてください」 「(先生がプリント見せて)この問題の答えがわかる人はいますか?」 などの質問に、元気よく答えてくれていました。 何らかの不具合があり、1学級だけうまく通信できない学級がありました。当該学級の子どもたち、保護者の皆さん、申し訳ありませんでした。 (1学級を除き)概ね、通信テストはうまくいったようです。 今は、回線容量の問題で難しい面もありますが、できる限り、双方向通信のオンライン学習も取り入れていくようにしたいと思います。 |