運動場のラインを見て思いました「目標を定めることの大切さ」
運動会の練習も盛んになってきました。グランドにはラインも引かれています。
「ラインカー」という地面にラインを引くときに使うものを知っていますか。あれを使ったことがある人は分かると思うのですが、地面に下書きすることもなく、メジャーなどを置いてなぞっていくこともなく直接ラインを引くとき、なかなかまっすぐにラインが引けない。けっこうゆらゆらとラインが曲がってしまうのですね。 どうやったらまっすぐにひけると思いますか。もちろん下書きもなく直接引くのですよ。これは使い慣れた人ならわかると思いますが、ラインを引く先の目標を決め、そのポイ ントを見つめ、それを目指して引いていけば、けっこうまっすぐに引けるものなのです 。手元や、近くを見て引いたらだめなのです。 何かをするときには、やみくもに始めるのではなく、ゴール地点つまり一旦「目標を定めて」その目標に向かって突き進むことが大切なのではないでしょうか。 運動会の練習 5年
何といっても運動会の花形「リレー」がんばれー!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 今日の献立より![]() ![]() パラガスとキャベツのサラダ みかんゼリー エネルギー:587Kcal たんぱく質:23.2g 脂質:19.1g カルシウム:298mg ビタミンA:245μg ビタミンC:33mg 今日は、毎日のように給食に登場するにんじんについて紹介します。 にんじんは緑黄色野菜の中でも、特にカロテン(体の中でビタミンAにかわる)を多く含んでいます。にんじんのオレンジ色はカロテンによるものです。カロテンは、目や鼻、胃腸などの粘膜を健康に保つ働きがあります。また、便通を整える食物繊維も含まれています。 にんじんは「西洋系」と「東洋系」の2種類があります。近年、市場で一般的に出回っているのは「西洋系」であり、「金時にんじん」や沖縄県の「島にんじん」は「東洋系」です。 9/7 今日の献立より![]() ![]() エネルギー:621Kcal たんぱく質:23.7g 脂質:16.5g カルシウム:270mg ビタミンA:172μg ビタミンC:20mg 今日は韓国・朝鮮料理の「プルコギ」と「トック」が登場しました。 「プルコギ」は、韓国・朝鮮の代表的な肉料理の一つです。しょう油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、プルコギパンというプルコギ専用の鍋で野菜やはるさめと共に焼く、あるいは煮て作る料理で「韓国風すき焼き」とも呼ばれます。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」の意味で「火で焼いた肉」という意味ですが、日本でいう「焼肉」とは異なり、「すき焼き」に近い料理です。 トックは韓国・朝鮮のもちと野菜を使用したスープです。もちを意味する「トッ」と汁を意味する「クッ」という言葉からできています。 避難訓練 講話
今回の避難訓練の講評をしました。今回も、ハンカチを口にするなど非常によくできていました。前回5月の訓練よりは時間がかかりましたが、改善点も見つかりました。
校長先生の体験談を話しました。火災で怖いのは、煙と熱風です。 ![]() ![]() |