9/13 全校朝会(放送)

 初めに放送を通して、子どもたちが校長先生と朝のあいさつをしました。

 校長先生からは、「9月末まで緊急事態宣言が延長されたこと、9月にある2つの祝日について」の話がありました。

 来週20日は敬老の日、お年寄りを敬い、長生きをお祝いする日です。地域のお年寄りと子どもたちが、学校や地域行事でふれあう機会がなくなっていますが、児童の皆さんには、感謝やいたわりの気持ちを持ち、いつでもどこでも心遣いのできる人でいてほしいと思います。

 23日は秋分の日、私たちの祖先を敬い亡くなった人たちをしのぶ日です。秋分の日を境に昼の長さと夜の長さが逆転し、だんだんと日が短くなります。日中と朝晩の気温差が大きいのでかぜをひかないように気をつけましょう。

 看護当番の先生からは、今週の生活目標「手洗い・消毒をしっかりしよう」について話がありました。


 教室では子どもたちがよく話を聞いていました。(2年生の教室でのようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 朝の登校風景

 班長さんを中心に集団登校で、子どもたちが登校してきました。

 「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 土曜授業1

 今日の授業のようす(一部だけですが)を紹介します。

 6年生1組の音楽科、2組の社会科、それぞれ専科(教科担任)の学習のようすです。

 高学年では、一部の教科で専科(教科担任)で子どもたちを指導しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 土曜授業2

 5年生の学習のようすです。

 1組では、子どもたちが各自に応じた課題に取り組んでいました。

 2組の道徳科では「ぼくたちの夏休み自由研究」の教材を通して、「自由の中の責任」について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 土曜授業3

 4年生の学習のようすです。

 1組の道徳科は「遠足の朝」を読み、正しいと思ったことをどう行動するとよいのかについて考えました。 

 2組の体育科はマット運動です。得意技をバッチリときめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/29 国際クラブ
10/1 校内美化週間終了