学び支援 公式リンク
最新の更新
外国語指導巡回訪問研修
ミストシャワー 〜管理作業員室〜
運動会の練習がんばっています!(4年生)
運動会団体演技練習 〜5・6年〜
メラメラとパッション燃えたぎらせろ 〜3年〜
あいさつスマイルくん登場 〜児童会あいさつ運動〜
運動会の練習 〜1・2年生〜
全校放送集会 〜児童会〜
5STAR☆(5年生)
午後の授業 〜4年〜
午後の授業 〜なかよし学級〜
午後の授業 〜3年〜
午後の授業 〜2年〜
午後の授業 〜1年〜
運動会団体演技練習 〜6年〜
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
午後の授業 〜なかよし学級〜
個々に決めた教科によって、学年の教室を離れ別室で学習します。タブレットを用いて個別の学習を行なったり、本人にとって落ち着ける環境で音読を行ったりします。
午後の授業 〜3年〜
いま習った漢字を使った熟語を発表していました。
あまりをどのようにすればよいかを考え、演習で深めます。
コの字に座席配置を変えて、登場人物の気持ちを発表しあっています。
午後の授業 〜2年〜
図画工作科:マイべんとうばこをつくろう。紙粘土や綿で詰めるものをつくります。
図画工作科:紙コップロケットを飛ばそう。輪ゴムと紙コップではっしゃだい。ロケットに色を塗って。
国語科:ナレーターや登場人物の役割を決めて、音読はっぴょう会をしよう。
午後の授業 〜1年〜
鍵盤ハーモニカを吹かないで鍵盤を押さえていきます。
連絡帳をしっかり書きます。
カタカナを学びます。
運動会団体演技練習 〜6年〜
今日は講堂での練習でしたので、旗を振るには場所が狭く全員で演技することはかないません。立ち位置の確認などをしっかり行ったうえで学級を交代しながら練習しました。
3 / 68 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
20 | 昨日:44
今年度:119
総数:521360
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
10/5
委員会活動
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
近隣学校
南港北中学校
南港光小学校
南港みなみ小学校
住之江区役所
コロナウイルスをひろげないために
すみのえ情報局
配布文書
配布文書一覧
給食だより
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
食育だより
9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
校長室だより
9月号
7月号
いじめについて考える日
6月号
5月号
4月号
がんばる先生支援事業
令和3年度 「がんばる先生支援」研究支援 申請書Bコース229
令和3年度「がんばる先生支援」研究支援 申請書Aコース139
令和2年度「がんばる先生事業」(研究支援)報告書Aコース134
学校協議会
令和3年度 第1回学校協議会 実施報告書
お知らせ
保護者向け資料「デジタルドリルの使い方について」
OSAKAスマホアンケート2021
電子書籍EBSCO eBooks専用ホームページのご案内
校歌
校歌
1人1台学習者用端末
Teams手順(児童用)
学校いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針(令和3年4月改正)
安全・安心
カラスの威嚇行動
通学路の安全について(6月情報)
いきいき・大阪市こども青少年局
緊急事態宣言中のいきいき活動参加にあたってのお願い
携帯サイト