3/24〜春季休業 4/4→入学式準備(新2年生登校) 4/7→令和7年度入学式 4/8→1学期始業式
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
【今日の給食】 スイートポテト
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について
5年生のICT活用(24)デジタルドリルの活用
5年生のICT活用(23)Who is this?
9/15から22までの給食は…
【3年生】休み時間も頑張ってます!
5年 国語「敬語の使い方」
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について」
5年 体育 体ほぐしの運動
5年 社会「これからの食料生産」
【今日の給食】 年に1回のマカロニグラタン
【3年生】太陽と影
【3年生】ふしぎなのりもの
【3年食育】 なぜきゅう食で旬の食べものを使うのだろう
5年図工「伝言板作り」
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生 防災ポスターを作ろう
国語の学習でグループごとに、地震、津波、大雨などテーマを決めて、防災ポスターを作っています。
インターネットを使って災害について調べている様子です。検索の際のポイントや、気をつけることをみんなで確認してから活動を進めています。
ミスト
今日は快晴で気温も上昇しました。管理作業員さんが給食室と北校舎の間にミストをつけてくださいました。
5年生のICT活用(13)算数 「複合図形の体積」
今日は、いろいろな形の体積の求め方を考え、
友達と考え方を交流しました。
パソコンに配付された形に
補助線をひき、
自分の考えをノートにまとめました。
5年生のICT活用(14)国語 報告文を書こう
環境問題について書いた報告文を
友達と読み合い、
よりよいところを伝えたり、
もっとよくなるところを
アドバイスしたりしました。
そして、
今日は
Wordで報告文を入力しました。
そこに資料を貼り付けます。
どのような報告文ができるか楽しみですね。
ひみつのたまご【2年生】
パスと、はじめての 絵の具をつかって、
思い思いに描いた、わたしだけの ひみつのたまご。
今日は 友だちの作品の いいところを 見つける活動でした。
「これは 何が出てきたの?」
「○○さんのたまごのもよう、かわいいね!」
「えのぐの ぬりかたが ていねいだね!」
おたがいに素敵なところを伝えあいました。
19 / 32 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
19 | 昨日:69
今年度:228
総数:339353
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/1
代表委員会
10/4
2年歯みがき指導 運動会練習開始
10/6
委員会活動
10/7
運動会全体練習
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年度PTA役員
がんばる先生支援事業
R3 がんばる先生支援 申請書
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト