TOP

3年 算数

「あまりのあるわり算」のテストが返ってきました。
間違いのあった人も、正解だった人も、再度復習をしながら
要点を確かめていきました。
どちらのグループも、落ち着いて学習ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数

「わり算の筆算のしかたをさらに考えよう」

今日は、「89÷28」の筆算のしかたを考えました。
これを 80÷20と見積もって、商を4とすると、
大きすぎるため、4→3へと商を修正していく学習です。
挙手して、お互いの考えを発表しながら、進んでいきました。
「71÷12」のような類似の問題にも取り組みました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習熟度教室

3年生以上の算数は、分割して行っています。
児童が、学習の「ふりかえり」をできるよう、習熟度教室は
クラスの教室とは異なり、掲示物は「算数一色」です。
掲示物の工夫は、学習環境の整備として、とても大切です。
児童が、ますます算数が好きになるように願って掲示しています。 

画像1 画像1
画像2 画像2

Ok! Let's go

今日は、C−NETの先生の来校日。
午前中、楽しく英語の学習をして、待ちに待った給食の
時間になりました。
今日は5年生が先生と一緒に給食を食べる日です。

【迎えに来た児童】 Let's eat lunch together.  
【C−NET】  Ok! Let's go.

ニコニコしながら、職員室を出ていかれました。

画像1 画像1

3年 国語

物語文「サーカスのライオン」をみんなで音読している
ところです。
1人1文ずつ読み、リレー形式でつないでいきます。
友だちの読みをよく聞きながら、自分の番でしっかり読む
ようにしました。
音読は、宿題でもよく出ます。お家でも、楽しく取り組んで
ください! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31