子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

7月7日(水)願いを込めて・・・

本年度も地域の方のご協力で玄関ピロティに笹を取り付けていただきました。

子どもたちが短冊に書いたたくさんの願い事を一つ一つ丁寧に取り付けていただきました。子どもたちも大喜びでした。

地域、PTAの皆様ありがとうございました。

内容はまたUPさせていただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)4年生 広告を読みくらべよう

国語科の単元です。

同じ商品でも広告の種類によって効果は大きく変わります。
教科書は体温計の広告を取り上げているようです。

「上の広告は健康の確認のために測るけど、下は病気の時に測る。」
「上は家族全員のこと、下は子どものこと、どんな家族と過ごしているかで変わる。」

広告の違いだけでなく、読み手や受ける印象について観点を持って発表していました。
さすが4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)ライフ出前授業

ライフ出前授業でした。

スーパーでの仕事の様子や食品ロスについて教えていただきました。

「泉尾店では何人くらい働いていますか?」
「150人ぐらいです。」

「一日何人ぐらいお客さんが来ますか?」
「泉尾店では平均3000人です。平均なので、土日は3500〜4000人ぐらい来ることもあります。」

たくさんの質問が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)道徳「わたしのせいじゃない」

6年生道徳の学習です。
「わたしのせいじゃない」という教材を使用して進めていました。差別や偏見、いじめについて考えさせられる内容でした。

被害者だけでなく、加害者、傍観者の立場になって様々な意見を交わしていました。

子どもたちが深く考え進めていく良い教材でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)図工室前が華やかに!その2

全員が汗だくになり、一生懸命取り組んだので、土づくりも早く終えることができました。

また、花の植える位置を事前に緑化リーダーさんに聞いていたので、子どもたちもイメージを持って次々に植えていくことができました。

「毎日水をあげたい。」「夏休みも頑張って水やりに来る!」
子どもたちから意欲的な発言も聞かれました。

なんと土づくりから植え終わるまで40分程度で完了しました。環境委員会よく頑張りました!!図工室前がとても華やかになりました。

地域のみなさま、緑化リーダーのみなさま本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31