9月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ごはん
・牛乳
・豚肉の甘辛焼き
・みそ汁
・オクラのおかかいため

『みそ汁』
 今日のみそ汁には、秋が旬のさつまいもが入っていました。
さつまいもは、中国から琉球を経て薩摩藩に伝わりました。
日本では薩摩藩で作られたので、「さつまいも」を呼ばれるようになりました。

教育実習

画像1 画像1
実習生が算数で研究授業を行いました。

実習生の意気込みが子どもたちの学びの意欲を倍増させています。
これぞ学びのかけ算です!

9月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・キーマカレーライス
・牛乳
・きゅうりのピクルス
・白桃(缶詰)

でした。

『キーマカレーライス』
 「キーマ」とは、インドの言葉で細かいものという意味で、ひき肉を使ったカレーをキーマカレーといいます。今日のキーマカレーライスには、ひき肉の他に、ひきわり大豆も入っています。

十五夜

画像1 画像1
昔の暦での8月15日を中秋といって、秋の真ん中という意味です。今年は、9月21日が中秋にあたります。この日の満月を「中秋の名月」(別名十五夜)と呼んで、月見を楽しむ習慣は平安時代に中国から伝ったと言われています。


お団子(月見団子)
月に見立てたお団子をお供えすることで、月に収穫の感謝を表します。

ススキ
秋の七草の一つでもあるススキには、悪霊や災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味が込められています。

9月15日と9月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日

☽ごはん
☽牛乳
☽一口がんもとさといものみそ煮
☽牛肉と野菜のいためもの
☽みたらしだんご

でした。

15日は「月見の行事献立」でした
お月見の日には、おだんごやおいもを供える習慣があり、
給食では、里芋を使った煮物やみたらしだんごが登場しました。
今年の十五夜の日は9月21日です。


9月16日

☆ごはん
☆牛乳
☆さごしの塩焼き
☆豚肉とじゃがいもの煮もの
☆キャベツの梅風味

でした。

『さごし』
 「さごし」は出世魚といって、成長の段階によって呼び名が変わる魚です。
40〜50センチメートルの大きさで「さごし」
70センチメートル以上の大きさで「さわら」と呼ばれるようになります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/14 就学時健康診断