八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

6月14日全校集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会前の様子です。

時間前に全員が集合し、整列も完了しています。

どの学年も時間前行動が徹底されています。

何気ないことですが、こういったことができるのが本校の良さの一つです。

1年 いじめについて考える学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、総合の時間を活用して「いじめについて考える学習」を行いました。この学習会に向けて、1年生が今現在抱いている「いじめ」のイメージについてアンケートをとるなどの活動をしてきました。

今日の学習会では、そのアンケート結果をもとに、「いじめがなぜ起こるのか」を軸にいじめ防止の正しい認識・理解についてを学習しました。

今日の学習会を踏まえて再度アンケートをとり、意識に変化があったかどうかを改めて確認する予定です。

本日の給食 6月11日

画像1 画像1
献立
ごはん
牛乳
豚肉のごまみそ焼き
すまし汁
のりのつくだ煮

理科 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限目、2年3組において太田先生が研究授業を実践されています。

陸上競技100m走のフライングの規定「合図後、0.1秒以内にスタートするとフライングになる」に問いを見出し、「生物の体のつくりとはたらき」についての理解を深めています。
 
1人1台タブレットを使用、計算ソフトに仕掛けをしているので、それぞれの生徒が打ち込んだデータを全員で確認することができます。

実験も「落とした定規をつかむ」というシンプルなものですが、だからこそ生徒も入り込みやすく、考えも深まるのではないでしょうか。

さて、今年度本校は「主体的・対話的で深い学び」推進事業を受けています。太田先生はその推進員として、尽力されています。本日の研究授業は、その推進事業の取り組みの一つでもあります。そのため、この授業は大阪市教育センターとteamsでつながっており、教育センターの指導主事の先生もご覧になっていました。

課題を設定し、仮説を立て、検証し、答えを見出す。それを仲間と実践する。

まさに「主体的・対話的で深い学び」です。

今日の給食 6月10日

画像1 画像1
献立 
黒糖パン(1/2)
牛乳
スパゲッティミートソース
きゅうりのピクルス
発酵乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 中間テスト(1.国 2.数 3.社) 給食なし
10/12 中間テスト(1.理 2.英 3.保体(1・2年のみ) 給食なし
10/13 水12345
10/14 第二回選挙管理委員会
10/15 金1234授総 スクールカウンセラー