計ってみよう1時間目。3年4組の教室です。 各班に分かれてくっつけた机の上には、大きな計りが乗っています。子どもたちが楽しそうに取り組んでいるのは、重さを計る、ということです。 見ると、辞書、水筒、お道具箱、筆箱、ファイルなど、身近にあるものを片っ端に計っている様子です。フェイスシールドを計っているところもありました。 記録をしていってわかることがあります。なんでも興味を持つことが大事ですね。 外国語の学習3年1組の6時間目。先日から本校に来ている教育実習の先生と、外国語の活動をしていました。 子どもたちは、好きな果物は何?の英語の質問とその問いに答える言い方を、先生について発音します。 前に出てやってみる人は?に、積極的に手を挙げて、掛け合いをする子どもたち。 しっかり自分のものにして、頼もしい限りでした。 児童朝会秋晴れの朝。今年度初めて、運動場で児童朝会を行いました。 これまで運動場で並んだのは、年度の最初の1回きり。それ以来、全校児童が運動場に集まることがなかったのですが、今日は、運動会の開会式だけは全校児童でということで、練習も兼ねて、みんなで並びました。 校長先生の話の後、校旗を持った児童が朝礼台まで歩み寄ります。 運動会本番は、金曜日。 保護者の方々をお迎えできませんが、子どもたちはきっちり練習しています。 残念な気持ちをみんなで乗り越えて、今週末、本番に臨みます。 後ろ向きに、玉入れ5時間目、5年生が運動場で運動会の練習です。 団体競技は玉入れ。しかし、しかしその様子は一風変わっていました。なんと、子どもたちは後ろ向きになって、かごめがけて玉を投げています。 かごに入れるのは至難の業のようで、数個も入りません。 それでもとっても楽しそうな子どもたちの様子に、輪の中でかごを抑えていた先生たちも、束になって襲い掛かる玉入れの玉に痛い痛いと思いながらも、微笑まずにはいられなかったようでした。 音楽の時間3時間目。ピロティで5年1組が、音楽の学習です。 最初は、3つの和音を体で表現し、和音当てゲームをしました。そのあとは教材「こげよマイケル」の学習です。 呼びかけと答えという形をとって、お互い呼びかけ合ったり、3つのパートに分かれたりして、音が重なる美しさや、お互いの声を聴く楽しさを学習したようです。 |