数の仕組み

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(水)

4時間目。3年1組は算数の時間。一万をこえる数の学習です。
今日は、とっても大きな数が出てきました。「13198886」はどんな数字ですか?という問いです。すごくいっぱいの数字が並んでいるっけれど、位ごとに分けるとどんな数でしょう。1000万がいくつ、100万がいくつ…。
世の中に飛び交っている大きな数字を理解できるようになる一歩ですね。



壁新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(水)

4年1組の6時間目。教室での活動の様子です。
フェイスシールドを付けて、子どもたちが話し合ったりパソコンで調べたり。
机をあわせてグループになって、壁新聞づくりです。記事は何を取り上げるのか、もう決めているのかな。机いっぱいの模造紙が、大きいと思うか小さいと思うかは、記事の充実感でしょうか。
さて、子どもたちはどんな記事でうめ尽くしていったのかな。

静かに線描

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(火)

6時間目の5年1組です。
静かに子どもたちが打ち込んでいるのは線描です。先日いろんなもようを描いてみてしっかり練習した後、この制作につながっているようです。
よく見るとアルファベット。それを飾り文字にして文字の中にきれいな線を描いています。慎重に描くときは息を止めているのかな、と思うくらい繊細な仕事をしている児童もいます。できあがりはどんなになるのかな。

コメの産地の特徴

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(火)

6時間目。5年2組は社会科の時間です。
今日は、米の主な産地について、その特徴を調べる学習でした。グループに分かれて、めいめいが各地の米作りの様子を調べ、代表が前に出てきて発表しました。
しっかり描き込まれたホワイトボードの内容を説明する子どもたち。
頑張った様子がよくわかりました。
5年生の階段踊り場の掲示板には、この米の学習のことが解説されています。授業を受けて、この掲示物を見て、とすることで、お米の学習が一層楽しくなりそうです。

運動場で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)

5時間目。じりじりと暑くなってきた運動場で活動しているのは、3年3組と4組です。運動場いっぱいに広がって、準備運動をしていました。
今日はまだ大丈夫だけれど、これからは厚さ指数とにらめっこになるのでしょうか。
昨日から指数計も所定の位置にあります。水分補給をこまめにして暑さに負けないようにしましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

連絡・お知らせ

校内研究

学校いじめ防止基本方針