9月15日と9月16日の給食
9月15日
☽ごはん
☽牛乳
☽一口がんもとさといものみそ煮
☽牛肉と野菜のいためもの
☽みたらしだんご
でした。
15日は「月見の行事献立」でした
お月見の日には、おだんごやおいもを供える習慣があり、
給食では、里芋を使った煮物やみたらしだんごが登場しました。
今年の十五夜の日は9月21日です。
9月16日
☆ごはん
☆牛乳
☆さごしの塩焼き
☆豚肉とじゃがいもの煮もの
☆キャベツの梅風味
でした。
『さごし』
「さごし」は出世魚といって、成長の段階によって呼び名が変わる魚です。
40〜50センチメートルの大きさで「さごし」
70センチメートル以上の大きさで「さわら」と呼ばれるようになります。
【学校日誌】 2021-09-17 12:20 up!
教育実習
教育実習生の授業が始まりました。
実習生の学びと子どもたちの学びが、とても新鮮です!
大きな栗の木の下で
大きな夢を
大きくそだてましょう
大きな栗の木の下で
【学校日誌】 2021-09-16 08:54 up!
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について
本校の新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、濃厚接触者はおりませんでした。また、校内の消毒作業等も完了しており、学校の安全を確認しておりますので、明日9月10日(金)の学校の教育活動およびいきいき活動を再開いたします。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
大阪市立茨田北小学
校長 藤本 哲
【お知らせ】 2021-09-09 17:30 up!
新型コロナウイルス感染症の発生に伴ういきいき活動の中止について
このたび、本校の児童が新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明いたしました。
保健福祉センターや教育委員会と連携して、濃厚接触者の確認や校内の消毒作業等を行うため、本日9月9日(木)のいきいき活動は中止といたします。
明日9月10日(金)以降の学校の教育活動およびいきいき活動の対応につきましては、保護者メール等で、ご連絡させていただきます。また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差しあげます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
大阪市立茨田北小学
校長 藤本 哲
【お知らせ】 2021-09-09 14:28 up!
教育実習
教育実習がはじまりました。
子どもたちとしっかり向き合い、今の自分と向き合い、失敗をおそれずにチャレンジしてほしいと思います。
ひらけ夢の扉!とどけ熱い思い!
【学校日誌】 2021-09-08 09:55 up!