10のまとまりから
1年生は算数科で「ひき算」を学習しています。本時では、「13−9」のひき算の仕方について考えていました。「「9−3」や「10−3」「15−2」のような今まで習ったひき算とは、どうも違うようです。めあては、「すぐに ひけない 13−9の けいさんの しかたを かんがえよう」となりました。絵や図をかいたり、ブロックを使ったり、方法の見通しをもって考え始めました。
「15−2」なら、5から2が引けるので難しくありませんが、「13−9」では3から9が引けません。そこで、どうしましょう。10のまとまりがあるので、……。 この後グループで考えを交流し、全体で話し合っていました。 「学」「校」
1年2組では、新出漢字「学」「校」「字」「赤」を学んでいました。これで、作文では、『学校』を漢字で書き表すことができます。ただ、はねたり、はらったり、とめたりするので難しくなってきています。
新出漢字は、漢字ドリルの欄に1行練習します。書けた児童から、先生が確認します。丁寧に書けたら、花丸がもらえるので、みんな真剣な表情で書いていました。 10月8日(金)の給食
10月8日(金)の給食は、黒糖パン・牛乳・豚肉と野菜のケチャップソテー・スープ・スイートポテトです。本日のスイートポテトには、秋に収穫されたサツマイモを使っています。給食に出されるスイートポテトは、やわらかく煮られたサツマイモに、砂糖・バター・牛乳・クリームを加えてさらに煮ます。次に、ミニパットに入れ換えて、焼きもの機で焼いて作っています。バターの香りに包まれて、ほのかに甘い味がして、とても美味しくいただきました。
リコーダーに親しみましょう
3年生は音楽科で「リコーダーに親しみましょう」に取り組んでいます。3年生からリコーダーを習い始めることになっていますが、新型コロナ対応のために、1学期から彫飩で練習ができませんでした。本時では、「リコーダーに親しみましょう」のページを読みながら、1から指使いを思い出していました。
左手の指で「0」の穴から順に押さえていきます。少しずつ思い出してきたでしょうか。リコーダーに関しては、コロナで後れをとってしまいましたが、今からでも頑張って演奏できるように練習してほしいです。 にんじんばたけで
1年2組では道徳科で「にんじんばたけで」の学習をしていました。うさぎさんたちが、にんじん畑で、「はたけにはいるな」と書かれた看板を見つけました。ところが、食べかすが落ちているのを見つけると、「他のうさぎが食べているので、自分たちも……。」心が揺れながらも、食べずに元気に走っていきました。
うさぎさんたちの気持ちを考えるとともに、「他の人がしてるから、少し嫌い自分たちもルールを破ってもいいかな。」と考えた経験はないか、自分たちの生活を振り返ってみました。 自分たちはルールを守り、ルールを破っている他の人に対して注意できるようにと、話し合いは進みました。また、人を注意するときは「ちくちく言葉」ではなく「ふわふわ言葉」でという話になりました。音楽の時間、騒がしい時に「音楽楽しいから頑張ろう」と皆に声をかけてくれた児童が2名いました。「ちくちく言葉」ではなく、「ふわふわ言葉」があふれる学級にできるでしょうか。 |