「避難訓練」について
学校では「火災」「台風」「地震・津波」に対する避難訓練を実施しています。
我々は今いつ東南海地震が起こっても不思議でない時間を生きています。東南海地震が起こる可能性は、30年以内で60〜70%、50年以内で90%程度以上ということです。皆さんが生きているうちに東南海地震に遭遇する可能性は非常に高いです。 26年前には阪神大震災、10年前には東日本大震災、皆さんの記憶にも新しいと思いますが、2年前の6月18日に北大阪中心に大地震が起きました。この数年の間にも全国各地で地震が起きています。我々は今大変危険な時間を生きているのです。 お子さんが学校に来ている間、学校はお子さんの体や命を預かっています。地震が発生したとき、我々はお子さんの安全確保を最優先し、全員が無事かどうか確認します。引き渡し訓練も予定していますので、何卒ご協力よろしくお願いします。 10/12 今日の献立より![]() ![]() おかかなっ葉 牛乳 エネルギー:693Kcal たんぱく質:25.1g 脂質:25.3g カルシウム:352mg ビタミンA:220μg ビタミンC:13mg 今日は子どもたちの大好きな「鶏肉のたつたあげ」でした。 奈良県の竜田川は百人一首によまれるほど、古くからもみじの名所として知られています。肉の赤い色と衣の白い色を竜田川に流れてくるもみじの赤い色と白い波とに見立て、「たつたあげ」と名付けられたといわれています。 「たつたあげ」は肉や魚をしょうゆなどの調味料で下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げたものです。 「創立100周年記念式典」お知らせ
昨年の令和2年11月14日(土)に天下茶屋小学校創立100周年記念式典ならびに記念祝賀会を開催する予定で準備を進めて参りました。今年になりワクチン接種が進む中、未だ新型コロナウイルス感染症は終息せず、お終わりが見えない状況となっています。このような中ではございますが、令和3年11月6日(土)に天下茶屋小学校創立100周年記念式典を行うことにしました。
当日は教育委員会の通達により、学校関係者のみの参加となりますが、天下茶屋小学校の児童、教職員、実行委員の健康を第一に考え、今できる形で記念式典を行います。地域の方へのご案内が十分でなく、このような形でのお知らせとなりましたことをご容赦くださるようお願いいたします。 創立100周年記念式典のお知らせ 「大阪感染50人下回る」
大阪府は49人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表しました。前週から半減し、50人を下回るのは6月28日以来。
![]() ![]() 体育 1年
まだ夏かと錯覚するような天気の中、元気にやっています!
![]() ![]() |