10月15日(金)の給食
今日の給食は、ごはん
さんまのみぞれかけ、みそ汁 牛ひじきそぼろ、牛乳でした。 【さんま】 さんまは、秋を代表する魚です。 形が「刀」に似ていることから、 漢字で「秋刀魚(さんま)」と書きます。 秋は、あぶらがのり、大変おいしいといわれています。 今日の給食「さんまのみぞれかけ」で、 秋の味覚を味わいましょう。 ![]() ![]() 2年 国語
動物の秘密を調べて、クイズを作成しています。
マジックで線を太くしたり、 動物の絵に色を付けたりと、 見やすくする工夫にも取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 国語
じんざの行動や様子から、
じんざの気持ちを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 道徳
みんなが気持ちよく生活するためには
どのようなことが大切かという事について みんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 国語
平家物語の概略の学習をしています。
源氏と平家については子どもたちも とても興味を示しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |