本日の給食(9月15日)![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・一口がんもと里芋のみそ煮 ・牛肉と野菜のいためもの ・みたらしだんご 本日の献立は月見の行事献立となっています。 今年は、9月21日に中秋の名月を迎えるようです。 今後の天気が気になりますが、 素敵な名月が見たいものです。 9月15日(水)2年学年集会
おはようございます。
本日、2年生の学年集会があり、高崎先生からお話がありました。 私が、初めて外国のタイで先生をしたとき、レストランに住み込みで働く14歳の少年と出会った。彼は中学校に行かず仕事をしており、母も遠くで仕事をしているようであった。 タイでは、外国人に会うとその国の言葉を勉強したいと社交辞令で言うことが多い。彼も、日本語を教えてほしいと言ってきたので会う約束をしたが、多分来ないだろうと思っていた。 しかし、彼は約束の時間にやってきた。私が、彼からの質問に答えると、彼はタイの文字でしっかりメモを取っていた。 彼は、今でも良い人生を送っていると思う。何が良い人生なのかは、自分自身で決めるものだと思う。目的を達成するために努力を積み重ねることでそこに近づくことができる。皆さんも目的の達成に向けて努力をしてください。 ![]() ![]() 9月14日(火) 研究授業週間
研究授業週間ということで、
本日は、2年生英語で行われました。 授業中のほとんどで、英語が飛び交い とても活発な授業でした。 タブレット端末を活用し、 英語表現の幅を拡げながら、 英文を作成していました。 今後は、ICT機器の活用の中で、 人がつける付加価値が 大切です。 表現に違いが現れるのが、楽しみです。 悩みながら、一生懸命に取り組む姿勢が とても印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(9月14日)![]() ![]() ・おさつパン ・牛乳 ・豆乳マカロニグラタン ・トマトスープ ・ぶどう(巨峰) 9月14日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育をするのにも、現在工事中のため、 体育館はありません。 場所がないことを 工夫するチャンスととらえて 進んでいきたいと思います。 条件は様々ですが、 今日も野田中生は頑張っています。 女子は、音楽に合わせて、補強運動を。 男子は、『板チョコボディ』を目指して、行っていました。 3年生は、ソーランの練習に励んでいました。 元気な声が、轟いていました。 |