9月24日(金) 石拾い
1・5・6年生が、運動会に備えて運動場の石拾いを行いました。安全に運動会の練習ができるようにみんなでがんばりました。来週は、児童集会でも、いしひろいを行う予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3・4・6年生
3年生の体育の授業の様子です。講堂でマット運動をしていました。後転の練習をしていました。前転に比べると難しいです。がんばりましょう。
4年生の音楽の授業の様子です。2拍子の曲について学んでいました。曲名はみんなが知っている「メリーさんの羊」です。 6年生の社会の授業の様子です。室町時代の文化について学んでいました。現代につながるものが多く生まれた時代です。書院造りや床の間、盆踊りもこの時代です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日のメニューは、鶏肉のから揚げ・冬瓜の中華スープ・切り干し大根のごま辛味づけ・黒糖パン・牛乳です。
今日も静かにしっかりおいしく食べましょう。 ![]() ![]() 授業の様子 5年生
5年生の算数の授業の様子です。習熟度別2分割で授業をしていました。小数のわり算について学習していました。活発に意見を言い問題を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(水) 授業の様子 2・1年生
2年生の体育の授業の様子です。運動場でボールを使ったゲームの試合をしていました。みんな一生懸命にボールを追いかけていました。
1年生の国語の授業の様子です。「っ」の入った言葉のプリントをしていました。「きっぷ・きって」を知らない子が多くいました。使う機会が減っているからかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|