「津波防災の日」
東日本大震災から10年が過ぎようとしています。当時、東北地方の太平洋岸を襲った大規模な津波により、多くの尊い命が奪われました。これを受けて平成23年6月に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、毎年11月5日は「津波防災の日」と決められました。
![]() ![]() 10/18 今日の献立より![]() ![]() エネルギー:590Kcal たんぱく質:22.6g 脂質:13.7g カルシウム:258mg ビタミンA:164μg ビタミンC:23mg 今日の主菜は「タコライス」でした。 「タコライス」は、メキシコ料理の「タコス」の具材をご飯にのせた沖縄県で人気の料理です。「タコス」とは、とうもろこしの粉を薄くのばして焼いた皮に、肉や魚介、野菜などの具をのせ、好みのソースをかけたメキシコの代表的な料理です。 給食の「タコライス」は、牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎをいため、カレー粉、トマトピューレ、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけし、最後にグリンピースを加えた具をご飯にかけて食べます。 避難訓練
今回は天下茶屋幼稚園の児童も参加しました。
幼稚園児もしっかり頑張ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
校舎の3階に避難しました。
教室に戻り、校長先生の方から講評をTeamsで行いました。 「今回の避難訓練は、一時避難が3分26秒かかりました。前回より18秒短くなりました。3階への避難は3分28秒でした。次回には短くなるよう期待しています。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
「大津波警報がでました。」の想定で、3階へ避難です。
二次避難です。あせらずゆっくり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |