4年生の遠足
鶴見緑地に着いて、まずはオリエンテーリングを行いました。子どもたちは班ごとに地図を見ながらゴールを目指しました。ゴールへの途中で、3つのチェックポイントにてそれぞれの課題「クイズ」「じゃんけん」「おもしろポーズ」などを、みんなで協力しながらクリアしていきました。 オリエンテーリングの後は、みんなが楽しみにしていたお弁当とおやつを食べました!元気いっぱいになったところで、広い芝生で大縄やドッジビー、おにごっこを楽しみました。「宇宙人おにごっこ」は大好評で、たくさんの笑顔が見られました。 昼からは、「咲くやこの花館」でたくさんの植物を鑑賞しました。珍しい植物がいっぱいで、子どもたちから「おぉ〜!」と声が上がっていました。久しぶりの遠足、たくさん歩いて疲れたけれど、子どもたちの満足した様子が見られて良かったです! 10月21日の給食
食品は「主にエネルギーのもとになる食品」、「主に体をつくるもとになる食品」、「主に体の調子を整えるもとになる食品」の3つのグループに分けることができます。それぞれのグループの食品を組み合わせることで栄養バランスのよい食事をとることができます。 学校給食の食事内容は「児童又は生徒一人一回当たりの学校給食摂取基準」が定められています。また、給食は家庭で不足しがちな栄養素がとれるように配慮しています。 健康を維持するために、栄養バランスの整った給食を残さず食べることが大切です。 クラブ活動
上記の写真はそれぞれ、ボールクラブ、ネット型ゲームクラブ、科学クラブの様子ですが、それ以外にも、家庭科室では手芸クラブの子どもたちがアップリケにチャレンジしたり、パソコンクラブでは、タブレットを使った活動に熱中していたりと、とても楽しげな様子でした。クラブ活動の時間が終わったときのあいさつも、部長さんを中心にきちんとしていましたね。
|
|
||||||||||||