きょうの給食 10月20日![]() ![]() 豊崎中学校のグランウンドに、体育科の先生方が線を引いていました。 とてもきれいなトラックが出来上がりました。 体育大会にむけて、生徒のみんなは、体育の時間にも走る練習をしています。 たくさん走ったあとは、お腹がすきますね。 それでは、本日も給食のメニューをご紹介します。 まぐろのオーロラ煮 すまし汁 もやしとピーマンのいためもの ご飯 牛乳 さて、こちらのメニューのなかにある、『まぐろのオーロラ煮』。 いったいどのようなお料理なのでしょうか? 油であげたマグロに、ケチャップと赤みそと砂糖を加えて味を整えた赤い色のたれ、がからめてあります。 この赤い色のたれ、これがオーロラ煮の『オーロラ』の部分を表しています。 フランスには、トマトなどを使って赤っぽくオレンジ色をした、オーロラソースというものがあります。 「オーロラ」という言葉は、フランス語で「明け方」や「曙」の意味があります。 明け方の赤っぽく、少しオレンジ色をした空の色に似ていることから「オーロラ」ソースと名付けられたそうです。 このオーロラソースのように、赤っぽいたれを使っているので「オーロラ」煮。 日本には、今日のオーロラ煮のように、海外のお料理に使われているものを、日本人になじみのある食材を使って食べやすく工夫されたものが、たくさん身近にあるんですよ。 きょうも栄養満点の給食をしっかり食べて、午後からも頑張りましょう。 10月19日 1年生 学年練習
6時間目、1年生の様子です。
体育大会にむけて学年で練習をおこないました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食 10月19日![]() ![]() 温かいスープが、とてもおいしい季節になってきましたね。 それでは、本日も給食メニューをご紹介します。 鶏肉(けいにく)の香草(こうそう)焼き ウインナーとてぼ豆のスープ キャベツのガーリックソテー ヨーグルト コッペパン ソフトマーガリン 牛乳 きょうのスープに使われている食材「てぼ豆」 あまり聞きなれない名前ですね。 皮が白いので「白いんげん」ともよばれるそうです。 たんぱく質に炭水化物、カルシウム、食物せんいなども含まれているので お腹の調子も整えてくれます。 栄養たっぷりの「てぼ豆」の入ったスープ。 たくさん食べて、午後からも元気に頑張りましょう。 10月18日 生徒会後期役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会の後期役員選挙を行いました。 各役員の立候補者は登壇して、一人ずつ演説をおこないました。 会長「『みんなと一緒だからもっといい』をめざします」 副会長 「学校も生徒も成長できるところに」 書記 「Every one shines〜1人1人が輝く〜」 3年学年代表 「1人1人が違った翼で共に羽ばたける学年に」 2年学年代表 「明るく元気、切り替えを素早くできる学年を目指します」 1年学年代表 「全員が笑顔でいられる豊崎中学校へ」 立候補者が掲げるスローガンです。 生徒会を中心に、みんなで一緒に、これからの豊崎中学校を作っていきましょう。 きょうの給食 10月18日![]() ![]() 今日は先週とちがって、とても寒くなりましたね。 急な寒暖差に体がついていかなくなってしまいます。 しっかりした睡眠と食事をとって、体調を崩さないよう元気に過ごしましょう。 それでは、本日の給食メニューをご紹介します。 もずくと豚ひき肉のジューシー さつまいものみそ汁 焼きれんこん ごはん 牛乳 さて、きょうのメニューにある「ジューシー」。 これは、豚肉やひじきなどを使った「沖縄風たきこみごはん」のこと。 沖縄の食文化は、豚肉やとうふ、こんぶなどの海そう、野菜を使った料理が 多くとても、栄養バランスにすぐれています。 体調を崩しやすい、この季節にはピッタリです。 きょうも、たくさん食べてくださいね。 |