4/9→給食開始 4/11→学級写真 4/16→すくすくテスト 4/17→全国学力学習状況調査 4/23→交通安全教室
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
運動会
運動会
運動会
運動会
運動会
運動会
運動会
運動会 3.4年生はじまりました。
運動会
運動会
運動会
運動会
運動会
運動会
運動会
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生 家庭科 お茶をいれよう
家庭科の学習で、お茶のいれ方の実習をしました。
湯の温度や水の量などに気をつけて、おいしそうなお茶をいれることができました。
感染症対策のため残念ながら飲むことはできませんでしたが、家でも挑戦してみてほしいと思います。
5年生のICT活用(9)Meet授業の板書はPowerPointで!
子ども達は、Meet授業にも慣れてきました。
板書はPowerPointを活用しています。
子ども達の発言をわかりやすく入力し、
まとめていきます。
板書の資料は、
その都度ストリームにあげて、
ふり返りに使います。
5年生のICT活用(8)みんなで音楽!
みんなで集まって合奏や合唱は難しいですが、ONLINEでリコーダーの練習をしました。先生の伴奏に合わせてみんながんばって演奏できました。
3年生 アゲハチョウの幼虫
モンシロチョウの幼虫が、ゴールデンウィークの間にさなぎになり、今週さなぎから孵って、飛んでいきました。
教室には新たにアゲハチョウの幼虫がやってきました。
育つ場所も食べる物も違うモンシロチョウとアゲハチョウ。
成長の過程を観察しながら、たくさんのことに気付いてほしいと思います。
【今日の給食】 ちくわのいそべあげ
今日の献立は「ご飯、牛乳、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといもの煮もの、あっさりキャベツ」でした。
ちくわは、あおのりの入ったてんぷらの衣をつけて油で揚げます。衣は卵を使わないので卵アレルギーの人も食べることができます。
30 / 39 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
155 | 昨日:180
今年度:888
総数:340013
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/25
代休
10/26
運動会予備日 ガッツ週間(〜29日)
10/28
ふれあい班顔合わせ
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年度PTA役員
がんばる先生支援事業
R3 がんばる先生支援 申請書
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト