11月27日(水)5時間目終了後下校  28日(木)6年おくすり教室  12月3日(火)・4日(水)学力経年調査

5年社会 田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会では「稲作づくり」の学習をおこないます。
しかし、大阪市内で稲作づくりを見ることは非常にまれで、教科書だけではわかりにくい部分もあります。

そこで、今年の5年生は少量ではありますが、各クラスで稲作づくりにチャレンジしています。
稲の苗は各クラスでこれまで育ててきましたが、その苗を大きめのプランターの植替えます。
左側にある何種類かの土を、真ん中のように水を入れてまぜ、右側の写真のように苗を植えます。

秋にはイネがとれるでしょうか。楽しみです。

朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生ではアサガオを育てています。
朝の用意が終わってから水をあげるのが日課になりつつある児童が多いです。

植木鉢を見てみると、アサガオの種から双葉が出ていました。

ぐんぐん育つといいですね。

そうじ時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休み終わりのチャイムが鳴ると、子どもたちは各自の掃除場所に行きます。

フィジカルディスタンスに気を付けながら、教室、廊下、階段、特別教室など、隅々までぞうきんで拭いたり、ほうきで掃いたりと一生懸命がんばっています。

学校がきれいになっていきますね。

6年 国語「防災ポスターを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
防災ポスターを作ろうでは、まず防災について呼びかけるために調べ学習を行います。次に、集めた情報を取捨選択し、割り付けを考えて、ポスターに表現していきます。

今、こどもたちはインターネットで必要な情報を集めており、必要なものはノートにメモをとっています。

どんなポスターができあがるか楽しみです。

3年 国語「国語辞典の使い方」

画像1 画像1
3年生では国語辞典の使い方を学習します。

例えば「サーカス」はのばす「−」が言葉に入っていますが、このような場合は「−」の前の音をのばしたときの「あ・い・う・え・お」におきかえて考えます。ここでは「サーカス」を「さあかす」というふうにするのです。

今ではインターネットでだいたいのことは調べることができますが、やはり基本的な学習として国語辞典の使い方も大切になります。

ご家庭に国語辞典がありましたら、ぜひ子どもたちと一緒に使ってみてください。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

2年

4年

5年

6年

給食だより

事務室より

学校生活のきまり

学校要覧

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地