感染症対策に取り組んでいます!![]() ![]() 非接触体温計や加湿器の補充を行い、子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、感染症対策に取り組んでいます。 〜事務室〜 児童お祝いのDVD撮影
創立100周年記念式典で放映するお祝いDVDの撮影風景です。
全校児童から集められた天下茶屋小学校の謎に答えるために、児童会が頑張っています。 どんなDVDが出来上がるのか今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/22 今日の献立より![]() ![]() スープ キャベツのガーリックソテー 牛乳 エネルギー:606Kcal たんぱく質:27.9g 脂質:19.7g カルシウム:317mg ビタミンA:168μg ビタミンC:23mg 給食では最近あまり食べられなくなった豆類を積極的にとり入れています。 今日はてぼ豆を使った「ウインナーとてぼ豆のスープ」が出ました。 てぼ豆は、種皮が白色をしていることから、大福豆などとともに「白いんげん」とも呼ばれています。てぼ豆は、炭水化物やたんぱく質、鉄、じょうぶな骨や歯のもとになるカルシウムなどの栄養素を含んでいます。また、体内でエネルギーや物質の代謝に必要なビタミンB1、ビタミンB2、腸の調子を整える食物繊維も含んでいます。 「100周年記念式典」ご理解ご協力のお願い
1年延期していました100周年記念式典ですが、何とか11月6日に実施することが決まりました。9月は緊急事態宣言中であり、本校でも臨時休校になることもありましたので、開催できるか不安でした。市教委からの指示もなく、何も決めることができずに月日だけが流れました。何とかコロナ禍でも実施できる方法を模索する毎日でした。ただ、1年延期されていましたし、再度延期はできません。「どうすればよいか…?」
10月1日に解除が決まりましたので、市教委と相談させてもらい、式典の内容も相談させてもらいました。申し訳ありませんが、開催に際しては、ご来賓や地域の方はご遠慮していただくことになりました。11月6日土曜授業の1時間目に式典を行い、その様子はTeams等を利用して、教室で子どもたちにも見せようと思っています。あいさつ、式辞、校歌清聴、記念品贈呈の後、児童のお祝いDVDを予定しております。 規模は縮小しますが、子どもたちにとって思い出に残る式典を開催したいと考えております。何卒ご理解ご協力をお願いいたします。 天下茶屋小学校 校長 清原良一 「お茶碗づくり」5年
本校の「特色ある教育」の一つで、5年時にする茶道体験があります。自分が飲むお茶碗を作ります。
![]() ![]() |