9月27日(月) 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ・校長先生からのお話し いよいよ今週末に体育大会が開催されます。 体育大会を行う目的は、 1.運動に親しみ、運動を通じて 体力の向上に積極的に取り組む態度を養うこと。 2.体育的集団活動の意義を理解し、 規律ある集団行動の方法を身につけること。 これは防災にもつながります。 3.自らの役割を全うし、 他の人と協力して適切な判断のもと行動できるようにすること。 が、挙げられます。 この間、それぞれの学年集会で体育大会についての話がありました。 <font color="blue">3年生では、長島先生から、 体育大会はチームワークを養うために行います。 一つのものを作り上げる気持ちを持ち、 自分自身が頑張ることが 仲間のためになっています。 みんなの「仲間(チーム)づくり」に期待しています。 また、前川先生からは、 『楽しませてもらうのではなく、自分たちで楽しむ。』 そして、できることを全力で頑張る。 種目で頑張る、応援する、支えるなど、 それぞれを精一杯頑張り体育大会を作り上げてほしい。 2年生では、小南先生から、自らの経験で、 スポーツの授業でいつも失敗ばかりしていたが、 周りが優しく声掛けをしてくれたので頑張れた。 体育大会を不安に思っている人のために、 みんなの優しい声掛けを期待します。 1年生では、肩荷先生から、様々な支えの中でも、 一番の支えは、みんなの理解であり、励ましや応援。 みんなで応援し、認め合い、支え合って、 素晴らしい体育大会にしてほしい。 先生方からも体育大会を成功させるためのメッセージがありました。 今の学年での体育大会は今回のみ。 体育大会を成功させるためには、 みんなの「楽しもう」という気持ちが大切です。 自分の役割をしっかりと果たし、みんなで協力すること。 全員が持てる力を十分に発揮できる雰囲気を作り、 精一杯の惜しみない拍手によって、 思い出に残る素晴らしい体育大会にしてほしいと思います。 ・体育委員会長からのお話し 体育大会は10月2日(土)に行い、3日(日)は、予備日となっています。 今年度の体育大会のスローガンは、 『今こそ団結 ピンチをチャンスに 〜私たちは挫けない〜』です。 ・生徒会選挙立候補者紹介 選挙管理委員長から、立候補者の紹介がありました。 ここから、選挙活動を行い、立会演説会を経て、 投票し、次世代の生徒会のメンバーが決まります。 今後の活躍を期待しています。
|