ICTを活用して![]() ![]() ![]() ![]() さすがに6年生ともなると、キーボード操作も早い子が多いです。 6年生 理科
6年生の理科の授業で、「気体検知管」を使って空気中の酸素と二酸化炭素の割合を測定しました。先生が演示で測定している様子を、大型モニターに投影してみんなで見ました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 「ミニトマトの観察」
2年生が育てている「ミニトマト」が順調に育っています。
今日は、タブレットのカメラ機能を使って、記録を残していました。 まだ、青々としていますが、大きな実がついている鉢もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写![]() ![]() ![]() ![]() 他にも、子どもたちは、どうしても墨をたくさん出してしまいがちです。書き終わった後に、大量の墨汁を捨てる子が多く見られます。 いろいろな注意点を先生から伝えてもらいます。 4年生 理科「電気の学習」その2
今日は「かんい検流計」のつなぎ方の学習でした。
実験用の教材を使って、回路図を見ながら協力して作業を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|