3/24〜春季休業 4/4→入学式準備(新2年生登校) 4/7→令和7年度入学式 4/8→1学期始業式
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
ふれあいオリエンテーリング顔合わせ
6年生 ふれあいオリエンテーリング準備
運動会
運動会
運動会
運動会
運動会
運動会
運動会
運動会 3.4年生はじまりました。
運動会
運動会
運動会
運動会
運動会
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年生のICT活用(19)外国語 スライドで自己紹介!
今日は、スライドを使って自己紹介をしました。
自分のできることや苦手なことを
英語でスピーチしました。
スライドは、毎日持ち帰っている
パソコンを使って家で作成し、
GoogleClassroomを活用して
課題提出しました。
5年国語 「問題を解決するために話し合おう」
国語科の学習では、意図を明確にして話し合いを進めるには
どうしたらいいかについて考えています。
今日は、グループで話し合いの練習をしました。
初めは、上手く進行できませんでしたが、
少しずつ、話し合いがまとまるようになってきました。
5年 算数「整数の性質」
今日は、倍数に続き、約数の学習をしました。
問題の解決の仕方を考え、
友達に上手に説明できました。
新しい職員に来ていただきました。
本日から新しく 岡本 浩紀(おかもと ひろき)先生が赴任されています。主に特別支援学級で指導していただく予定です。また、教育実習も始まり、実習生が職員に対してあいさつしました。子どもたちには月曜の朝会であいさつする予定にしています。
5年 家庭科「エプロン作り」
今日は、エプロンの仮縫いを行いました!
みんな、一針一針
集中して仮縫いをしました。
14 / 39 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
19 | 昨日:69
今年度:228
総数:339353
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/28
ふれあい班顔合わせ
11/1
4年フッ化物洗口
11/2
全校ふれあいオリエンテーリング
11/3
文化の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年度PTA役員
がんばる先生支援事業
R3 がんばる先生支援 申請書
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト