カテゴリ
TOP
学校行事・できごと
お知らせ
最新の更新
10/30
10/30自然体験学習 帰校
10/30 自然体験学習まもなく到着
10/30自然体験学習
10/30自然体験学習
10/30自然体験学習
10/30自然体験学習
10/30自然体験学習
10/30自然体験学習
10/30自然体験学習
10/30自然体験学習
10/30自然体験学習
10/30自然体験学習
10/30自然体験学習
10/30自然体験学習
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
校内オリエンテーリング
校内オリエンテーリングをおこないました。ペア学年(1年生と6年生,3年生と5年生,2年生と4年生)に分かれて、15分ごとに運動場・講堂・教室と回って活動をしました。平均台で低学年に手を添えてあげたり、跳び箱に上る体を支えてあげたり、高学年は、しっかり低学年のお世話をしていました。笑顔あふれるオリエンテーリングになりました。
4年 水道出前教室
どのような工程で水がきれいになっているのか、道具を使って確認しました。砂の濾過装置では、水の汚れをとり、粒状活性炭の装置で匂いの元になるものをとっていることが体験を通して分かったようです。1人1役割り振られ、代表が説明を聞いて班に戻って活動をするという方法でした。責任をもって話を聞き、どの班も最後まで活動できました。
3年生 社会科学習
3年生の社会科学習で、日新製糖さんから出前授業に来ていただきました。
砂糖の原料をどのように上白糖にしていくのかなど、子どもたちの事前の質問に促して、説明してくださいました。実際に上白糖になっていく過程がわかるように資料を用意してくださり、まじまじと見ていました。新しく知ったことに対して「えー!!」「すごいー!!」などと感嘆の声をあげる子どもたちでした。来てくださったお礼をしっかり伝えることができていました。
6年 卒業アルバム撮影
本日は、6年生が個人やグループで卒業アルバムの写真撮影を行いました。特に、グループで撮影する際は、そのグループごとに思い出深い場所が撮影場所に選ばれています。子ども達のいきいきとした表情が印象的でした。今から、アルバムの出来上がりが楽しみです。
5年生・3年生 理科学習
5年生は、「流れる水のはたらき」を 3年生は、「かげと太陽」の学習を運動場でおこなっていました。実際に観察実験をおこなうことで子どもたちの理解につながっています。
7 / 52 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
16 | 昨日:82
今年度:21370
総数:295899
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育委員会より
大阪市教育委員会ツイッター
令和4年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和3年度 運営に関する計画
学校協議会
令和3年度 第1回 学校協議会について
令和3年度 第1回学校協議会(書面会議)のお知らせ
非常災害時の措置について
非常災害時の措置について(追加変更:令和3年6月)
学校便り
学校便り10月号(右)
学校便り10月号(左)
学校便り8月・9月号(右)
学校便り8月・9月号(左)
5年学年だより
4年学年だより
3年学年だより
2年学年だより
1年学年だより
夏休みのくらし
学校便り8月号
学校便り7月号(左)
学校便り7月号(右)
学校便り6月号(左)
学校便り6月号(右)
学校便り5月号(左)
学校便り 6月号(右)
学校便り4月号(左)
学校便り4月号(右)
その他
運動会についての諸連絡・お願い
新型コロナウィルス感染症の予防に関するお願い
19日(水)・20日(木)・21日(金)の4時間授業及び通常授業の再開について
緊急事態宣言の延長における5月13日(水)からの学校の対応について
1人1台パソコンの持ち帰りについて
お知らせ(定期健康診断日程及び学校給食費について)
5月12日(水)の登校時刻変更について
携帯サイト