〇校内では、イヤリング・ピアスは安全のため禁止しています。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇ほとんどの教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策

画像1 画像1 画像2 画像2
門を通ったら、

○手を洗いましょう。

○人とは、間隔を空けましょう。

の掲示をしています。

健康に気をつけて、安全に学校で過ごすためのルールの「見える化」です。

子どもたちみんなが、健康に過ごしてもらえることが何よりです。

6年生の掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科で学習した「詩」を視写した後に絵を描いています。

視写した詩は、全員同じですが、みんなが思い描く絵はそれぞれ違います。絵からは、その子が詩を読んで、何を感じていたのかが垣間見えます。

一人一台学習者用端末

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の教室では、一人一台端末に自分の名前を貼って整備していきます。

小学校の卒業まで使う機械です。これらの端末は卒業したら、また下の学年の子どもたちが使うことになります。大切に使って欲しいと思います。

四年生「習字」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「羊」という字を習いました。横への文字の入り方、とめ方が難しく苦戦する子も多いです。

花の観察

画像1 画像1
 2年生が生活科の学習で花の観察を行いました。暖かな日差しのもと、一生懸命にスケッチしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/1 ドッジボール大会(高学年1組)/避難訓練(不審者)
11/2 ドッジボール大会(低学年1組)/3年多文化共生教育
11/3 文化の日
11/4 2年町たんけん予備日/ドッジボール大会(中学年1組)/クラブ活動
11/5 ドッジボール大会(低学年2組)/国際クラブ・ヨンギフェ