「引き渡し訓練」について
11月6日(土)に引き渡し訓練を行います。
災害などの緊急事態が起きた際に、確実に子どもたちを保護者の方々に引き渡すための訓練となります。 ぜひ多くのご家庭にご参加いただきたいと思います。 不参加で返信したけれど、当日参加いただけりうようでありましたら、連絡帳などで担任にお知らせください。 来校時には検温表を預かりますので、ご準備お願いいたします。 1・2年 11:30〜 3・4年 11:40〜 5・6年 11:50〜 引き渡しに来られない児童は、12:10頃に集団下校します。 100周年記念式典
卒業生・地域の皆様・関係者の皆様方にお詫びを申し上げます。
100周年記念式典は、昨年コロナ感染流行のため今年度に延期されました。今年度は盛大にされる予定だったと思いますが、準備されてきた校長先生も転勤され、さらにコロナ感染状況が改善せず、9月31日まで緊急事態宣言が出され身動きが取れない状況が続きました。地域の方や準備されてきた関係者の方には大変申し訳ありませんが、今回は規模を縮小し、祝賀会も中止させてもらいました。来賓の方々もお呼びできず、また地域や卒業生の方にもご参加を断念していただく形になりました。心苦しいですが、ホームページで見て頂く形になりました。 今学校でできる方法を模索しました。子どもたちは、式典をTeamsを使ってオンラインで観覧し、式辞も子どもたちの未来に向けてのメッセージにさせてもらいました。式後ホームページに掲載させて頂きます。そして児童会によるお祝いビデオも作成し、流す予定にしています。100周年の記念品や学習園への記念碑などは現在の児童に役立つものをということで計画していただいています。 もっとベストな形はあったでしょうが、現状ベストな選択をしたつもりです。次の周年行事にはコロナの感染状況も変わっていると思いますので、その時には盛大なるお祝いをお願い申し上げます。 天下茶屋小学校 校長 清原良一 11/4 今日の献立より![]() ![]() きゅうりのバジル風味サラダ りんご 牛乳 エネルギー:647Kcal たんぱく質:26.1g 脂質:19.3g カルシウム:329mg ビタミンA:296μg ビタミンC:27mg 今日の主菜は「きのこのクリームシチュー」でした。 日本には、4000〜5000種類のきのこが存在していると言われていますが、正確な数はわかっていないそうです。日本は、気候が温暖で雨量が多く、きのこの生育に適しており、多くの種類のきのこが見られます。食用になるものは約100種類、毒きのこが200種類以上、それ以外についての食毒は不明だそうです。 現在、市場に出回っているものは、まつたけ、ほんしめじを除いてほとんどが人工栽培によるものです。 きのこには、それぞれ独特の香りや味、そして歯ごたえ、舌ざわりなどの食感があります。また、旨味があり、汁物や煮物に入れると旨味を増します。 給食では、えのきたけ・エリンギ・しいたけ・しめじ・なめこ・まいたけ・マッシュルームを使用しています。 せのびーDAY
「背伸びをしましょう!」
![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
本日から、運動場で児童集会を行います。
最初なので、6年生がリードして並び方を確認します。 縦割り班でコミュニケーションをとります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |