100周年記念式典
先生方で、明日の式典の準備をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/5 今日の献立より![]() ![]() エネルギー:578Kcal たんぱく質:24.8g 脂質:15.3g カルシウム:355mg ビタミンA:185μg ビタミンC:14mg 今日の主菜は「焼きししゃも」でした。 ししゃもは、キュウリウオ科の魚で、日本では分布域が狭く北海道の太平洋岸だけに生息しています。10月中旬〜11月下旬になると、特定の河川に群れを成して遡上(そじょう)し、河口から1〜10km上流の砂れきの川底で産卵します。孵化後、1年半を経過した多くのししゃもが産卵のために河川を遡上します。 給食や市販のししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。北太平洋北部から北極海、北大西洋北部にかけて世界的に広く分布しています。日本では大変少ないですが、春から秋にかけてオホーツク沿岸にも来遊します。 たんぱく質やカルシウムを多く含む食品です。 ジャガピースクール「漢検」
本日漢検が学校を会場にして行われます。検定の結果は1〜2か月後に届きますが、練習を頑張って合格する人もいれば、頑張ったけれども合格しない人もいるでしょう。結果は結果として受け止めて、次につなげてほしいと思います。
自分の結果を振り返り、頑張って覚えたことが結果につながることで、覚えることが楽しくなることを体験してほしいと思います。そこに漢検の本当の値打ちがあるからです。楽しいと思えることは続くものです。来年も再来年も受験する人が多くなることを期待しています。 ![]() ![]() 「引き渡し訓練」について
11月6日(土)に引き渡し訓練を行います。
災害などの緊急事態が起きた際に、確実に子どもたちを保護者の方々に引き渡すための訓練となります。 ぜひ多くのご家庭にご参加いただきたいと思います。 不参加で返信したけれど、当日参加いただけりうようでありましたら、連絡帳などで担任にお知らせください。 来校時には検温表を預かりますので、ご準備お願いいたします。 1・2年 11:30〜 3・4年 11:40〜 5・6年 11:50〜 引き渡しに来られない児童は、12:10頃に集団下校します。 100周年記念式典
卒業生・地域の皆様・関係者の皆様方にお詫びを申し上げます。
100周年記念式典は、昨年コロナ感染流行のため今年度に延期されました。今年度は盛大にされる予定だったと思いますが、準備されてきた校長先生も転勤され、さらにコロナ感染状況が改善せず、9月31日まで緊急事態宣言が出され身動きが取れない状況が続きました。地域の方や準備されてきた関係者の方には大変申し訳ありませんが、今回は規模を縮小し、祝賀会も中止させてもらいました。来賓の方々もお呼びできず、また地域や卒業生の方にもご参加を断念していただく形になりました。心苦しいですが、ホームページで見て頂く形になりました。 今学校でできる方法を模索しました。子どもたちは、式典をTeamsを使ってオンラインで観覧し、式辞も子どもたちの未来に向けてのメッセージにさせてもらいました。式後ホームページに掲載させて頂きます。そして児童会によるお祝いビデオも作成し、流す予定にしています。100周年の記念品や学習園への記念碑などは現在の児童に役立つものをということで計画していただいています。 もっとベストな形はあったでしょうが、現状ベストな選択をしたつもりです。次の周年行事にはコロナの感染状況も変わっていると思いますので、その時には盛大なるお祝いをお願い申し上げます。 天下茶屋小学校 校長 清原良一 |