4/7→令和7年度入学式 4/8→1学期始業式
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
5年 保健「心の発達と体の発達」
5年生のICT活用(25)これからの農業・水産業
園外保育
園外保育
園外保育
園外保育
園外保育
ふれあいオリエンテーリング6(最終)
ふれあいオリエンテーリング5
ふれあいオリエンテーリング4
ふれあいオリエンテーリング3
ふれあいオリエンテーリング2
ふれあいオリエンテーリング1
全校遠足出発
全校遠足
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4年 理科 「地面を流れる水のゆくえ」の学習
雨の日の運動場は水浸しになり、あちこちに川ができます。水がどのように流れるのか、川はどのようなところにできるのか。子どもたちは、地面の傾きが関係あると予想しました。そこで、今日は運動場のあちこちの傾きを、ビー玉を使って測り、水が地面の上をどのように流れていくのかを考えながら、地面の様子を熱心に調べました。
5年生のICT活用(12) 算数「体積」
今、直方体や立方体の体積の求め方を学習しています。
発表ノートに配付された直方体や立方体の形に補助線を入れ、
考え方をノートに書きました。
SKY MENU CLOUDを使うと、
画面比較ができるので
みんなの考え方が
わかりやすいです。
5年 教室の背面掲示(6月)
みんなでかたつむりや紫陽花を作り、
教室の背面に飾りました!
5年 家庭科 裁縫セットを使って…
裁縫箱の中のいろいろな用具の使い方を
学習しています。
今日は、まち針の打ち方の練習しました。
子ども達は、集中して
取り組みました。
5年 視力検査
今日、保健室で視力検査をしました。
後日結果をお知らせしますが、
睡眠時間を確保するなど、
目を大切にして
日々の生活を心がけましょう。
37 / 49 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:80
今年度:307
総数:339432
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/9
学習参観
11/11
学習参観
11/12
学習参観
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年度PTA役員
がんばる先生支援事業
R3 がんばる先生支援 申請書
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト