春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

1年生 ダンスの練習

本日の1年1組の教室でのダンスの練習の様子です。

みんな大張り切りで練習しています。とても上手になってきました。

運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)の給食

本日の献立は、鶏肉の竜田揚げ、一口がんもと野菜の煮物、おかか菜っ葉、ごはん、牛乳です。

おかか菜っ葉は、ごはんにかけていただきます。

今日も健康給食委員の皆さんが上手に給食についての放送をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨があがりました。

朝方まで降っていた雨があがりました。

今日も元気に子どもたちが集団登校してきました。

子どもたちの集団登校を見守ってくださる皆様、本日もありがとうございます。
画像1 画像1

10月11日(月)の給食

本日の献立は、ピリ辛丼、中華スープ、ソフト黒豆、牛乳です。

今日のような蒸し暑い日にピリ辛丼は食欲がわいて美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月11日(月)児童朝会講話

6年生の修学旅行が大きな事故なく無事に終わりました。

5年生の皆さんも、6年生が留守の間、立派に児童集会をやり遂げてくれました。

次は運動会です。

ある会社が、せっかく入社したのに、やめていく新入社員が多くて困っていたそうです。3年以内に会社をやめる新入社員が3割もいたそうです。
その会社が、新入社員のやめていくのを食い止めるために行ったことは、何だったと思いますか?それは、会社をあげての社内運動会だったそうです。

つまり、大人になっても、運動会をやることによる仲間づくりが役に立つという
ことが証明されたそうです。

6年生の皆さんは修学旅行のめあてを「心づかいと思いやり」「自分のことだけを考えず、他の人のことも考える」にしてくれました。

運動会も、ぜひ「心づかいと思いやり」「自分のことだけを考えず、他の人のことも考える」運動会にしてください。


このあと、ご着任された梅垣先生のごあいさつと、賞状の伝達を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 体重測定(1・6年)
11/12 全校オリエンテーリング

学校だより

学校評価

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画

いじめ問題対応