1年生 ダンスの練習
本日の1年1組の教室でのダンスの練習の様子です。
みんな大張り切りで練習しています。とても上手になってきました。 運動会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(火)の給食
本日の献立は、鶏肉の竜田揚げ、一口がんもと野菜の煮物、おかか菜っ葉、ごはん、牛乳です。
おかか菜っ葉は、ごはんにかけていただきます。 今日も健康給食委員の皆さんが上手に給食についての放送をしてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨があがりました。
朝方まで降っていた雨があがりました。
今日も元気に子どもたちが集団登校してきました。 子どもたちの集団登校を見守ってくださる皆様、本日もありがとうございます。 ![]() ![]() 10月11日(月)の給食
本日の献立は、ピリ辛丼、中華スープ、ソフト黒豆、牛乳です。
今日のような蒸し暑い日にピリ辛丼は食欲がわいて美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月11日(月)児童朝会講話
6年生の修学旅行が大きな事故なく無事に終わりました。
5年生の皆さんも、6年生が留守の間、立派に児童集会をやり遂げてくれました。 次は運動会です。 ある会社が、せっかく入社したのに、やめていく新入社員が多くて困っていたそうです。3年以内に会社をやめる新入社員が3割もいたそうです。 その会社が、新入社員のやめていくのを食い止めるために行ったことは、何だったと思いますか?それは、会社をあげての社内運動会だったそうです。 つまり、大人になっても、運動会をやることによる仲間づくりが役に立つという ことが証明されたそうです。 6年生の皆さんは修学旅行のめあてを「心づかいと思いやり」「自分のことだけを考えず、他の人のことも考える」にしてくれました。 運動会も、ぜひ「心づかいと思いやり」「自分のことだけを考えず、他の人のことも考える」運動会にしてください。 このあと、ご着任された梅垣先生のごあいさつと、賞状の伝達を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|