3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

6月4日 1年生 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子体育の授業では、保健を学習しています。保健を学ぶとは、健康で身体的、精神的、社会的に良好な状態で、豊かな明るい生活を送るためです。「体力の向上」「心と身体を動かすこと」「運動や健康について」学びます。

6月4日 3年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業です。数学を学ぶとは、問題を解決する方法と能力を身につけることにあります。実社会で起こる問題を解決するために、まずは数学の問題を解決しなければなりません。

6月4日 3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業では、日本の歴史を学習しています。歴史を学ぶことは、現代を考えることでもあり、人間を考え、未知のものへの理解を深めることです。過去の出来事をただ暗記するだけではありませんよ。

6月4日 雨ニモ負ケズ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はずっと雨が降る予報がでています。登下校時や学校生活においても、雨で足をとられることのないように過ごしてください。
玄関の掲示板には、宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」が飾れています。足を止めて読んでいる生徒たちもいます。

6月3日 2年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業です。ステンドグラスの製作として、デザインの下書きをしています。それぞれ意図のある趣向を凝らした模様を描いている生徒たちが見られます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

運営に関する計画

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

給食関係

保健室

元気アップ

部活動

新型コロナ関係

双方向通信

その他