大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

11月8日(月)全校集会 あいさつ

行事も終わり、今3年生は進路に向けて頑張っています。
1・2年生は知らないかもしれませんが、公立高校に受験する時には「自己申告書」という作文を提出します。この「自己申告書」は、中学校までに経験して学んだことや高校でその経験をどう生かすかを書く文書です。今、3年生の皆さんには、この自己申告書を書いてもらっています。
3年生の皆さんの自己申告書を見させてもらいましたが、体育大会や文化発表会、部活動のことなどをテーマに書く人が多かったです。その中で、中学校で良い友人に恵まれ、友達に支えられながら成長したことや、友達への感謝の気持ちを書いた人がたくさんいました。
私は、皆さんのこういった文章を読んでとてもうれしく思いました。皆さんは友達と良い関係を築き、協力して助け合う事の大切さがわかる人になっています。協力することや助け合うことができる人は、社会に出たとき人から認められ、活躍することができます。皆さんはそういう立派な大人になるための大切な力を西中学校の中で身に着けてくれました。このことが、一番うれしいです。
そして、もう一つ大事なことは、良い友達に恵まれていると感じている人は、その人自身もその友達にとって大事な存在になっているという事です。魅力のない人、努力をしない人、相手のことを考えない人と友達になりたい人はいないです。ですから、「良い友達、自分を励ましたり支えたりしてくれる仲間」ができた人は、自分に対しても自信を持ってください。皆さんは、自覚していないところで努力したり、頑張ってきたりしてきたから、自分を支えてくれるような友達もできたのです。
まじめな人は、自分の足りない点や出来ていない所ばかりに目が行きがちです。逆に自分の良いところや自分のやってきたことの成果はなかなか自分ではわからないものです。皆さんには、自分の良いところや頑張ってきたところなど、「成果」と言えることにも気が付いてしてほしいと思います。一人一人違うと思いますが、自分自身を冷静に振り返って、「成果」を自分で確認して、自信をもってそれぞれの目標の実現に向けて取り組んでいってください。

11月8日(月) 本日の給食

本日の給食は、豚肉のガーリック焼き ケチャップ煮 うずら豆のグラッセ でした。
画像1 画像1

感嘆符 バレーボール部 活動報告

バレーボール部の新チーム初の公式戦、第3ブロック新人戦が行われました。順当に勝ち上がり、先日の11/7(日)に準決勝・決勝が本校体育館にて行われました。
準決勝の相手は、強豪私学の大阪学芸中学校。結果は2−0のストレート負け。まだまだ私学との力の差は歴然ですが、新チーム初の公式戦で久しぶりの賞状を獲得できたことは喜ばしい限りです。年内の公式戦はこれで終わりですが、この後も練習試合を重ねさらに経験を積み、来年1月に行われる府新人戦に一丸挑戦したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

サッカー部 練習試合

港南中学にて練習試合を行いました。

1本目 新北野 0-1
2本目 みなと 0-2
3本目 新北野 1-2
4本目 みなと 0-1

でした。
大きく点差が開くことが少なくなってきましたね。
次は得点を奪いにいきましょう!
11人でイメージを共有して、
がんばれ西中学校イレブン!

11月5日(金)本日の給食

本日の給食は、焼きシシャモ 五目汁 きんぴらごぼう 焼きのり でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/9 1・2年 放課後教育相談
2年 職業講話(SPトランプ)
11/10 1・2年 放課後教育相談
11/11 1・2年 放課後教育相談
11/12 全学年 5・6限 がん教育
生徒議会
11/13 数学検定
11/15 1・2年 放課後教育相談
時間割変更など
11/9 45分授業(3年は4限まで)
11/10 45分授業(3年は4限まで)
11/11 45分授業(3年は4限まで)
11/15 45分授業(3年は4限まで)
進路関係
11/9 3年 進路懇談会
11/10 3年 進路懇談会
11/11 3年 進路懇談会
11/15 3年 進路懇談会
保健・健康教育関係
11/9 美化週間
11/10 美化週間
11/11 美化週間
11/12 美化週間

双方向通信について

月中行事予定表

進路だより

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)