今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

9月16日(木)の給食

画像1 画像1
9月16日(木)の献立は

さごしの塩焼き 豚肉とじゃがいもの煮物 キャベツの梅風味
ごはん 牛乳
でした。

9月15日(水)の学習の様子

写真上
4年生の国語、毛筆書写の学習の様子です。今日の題材は「雲」。毛筆を学習し始めて1年半で、けっこう難しい字が書けるようになってきました。

写真中
3年生の図画工作の学習の様子です。今日から、コリントづくりに取り組んだいます。この学習のメインは、くぎ打ちなのですが、まずはコリントの「床」の部分を自分の好きなデザインにするのですが、一人一台パソコンを使って書き写せる写真や絵を探して下絵を描く作業をしています。こんなとこれでも、パソコンは大活躍です。

写真下
5年生の総合的な学習の時間の様子です。1学期から取り組んできたびわ湖について各々が興味をもったことについて調べたことを、パソコンのプレゼンテーションソフトをつかってまとめてきましたが、今日はその発表会です。
プレゼンにアニメーションを取り入れたり、クイズを取り入れたり、個性あふれる発表会になっていました。
本当は先週、現地に行くはずだったのですが…… その意味でちょっぴり空しい発表会でしたが、中身はとても充実していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水)の給食

画像1 画像1
9月15日(水)は、お月見の行事献立で、

一口がんもと里いものみそ煮 牛肉と野菜のいためもの みたらしだんご
ごはん 牛乳
でした。



9月14日(火)の学習の様子 2

写真上
2年生の算数の学習の様子です。たし算、引き算の筆算の学習を進めていますが、今日は3つの数のたし算、引き算をする場合には、( )を使ってまとめて計算すると良いことに気づくことが目標です。自分たちで考えた方法をホワイトボードに書いて発表しています。

写真中
5年生の社会科の学習の様子です。米作りの農家が抱える課題や新しい取り組みを調べ、これかの日本の米づくりがどうなっていけばよいのか考え、意見交流しています。

写真下
6年生の社会科の学習の様子です。今日から室町時代に入りました。金閣寺や銀閣寺の写真を見て、室町時代にはどんな文化が生まれたのか予想をして学習問題を立てています。室町時代の文化は、今日の生活文化につながるものであることを理解するのがこの単元の目標です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(火)の学習の様子 1

写真上
1年生の算数の学習の様子です。いろいろなものの長さについて、どちらが長いかどうすれば比べられるかについて考えたことを発表しています。

写真中
3年生の体育の学習の様子です。ドッジビー(ルールはドッジボールですが、ボールのかわりに柔らかいフリスビーを使っています。ドッジボール + フリスビー )に取り組んでいます。チームで作戦をたてるとともに、自分自身もめあてもたてて運動に取り組んでいます。

写真下
4年生の図画工作科の学習の様子です。今日から12月に予定している作品展に出品する「アボリジニーアート」に取り組み始めました。今日はその1時間目。オーストラリアの先住民であるアボリジニの文化にふれ、実際に絵の具で紙に点描して表現してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30